タイトル
|
芥川龍之介と中島敦
|
タイトルヨミ
|
アクタガワ/リュウノスケ/ト/ナカジマ/アツシ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Akutagawa/ryunosuke/to/nakajima/atsushi
|
著者
|
鷺/只雄∥著
|
著者ヨミ
|
サギ,タダオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鷺/只雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sagi,Tadao
|
記述形典拠コード
|
110000446090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000446090000
|
著者標目(著者紹介)
|
1936年福島県生まれ。東京教育大学(現・筑波大学)文学部卒業。都留文科大学名誉教授。著書に「中島敦論」「芥川龍之介」「壺井栄」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
芥川/竜之介
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アクタガワ,リュウノスケ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Akutagawa,Ryunosuke
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000016950000
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中島/敦
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ナカジマ,アツシ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Nakajima,Atsushi
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000706140000
|
出版者
|
翰林書房
|
出版者ヨミ
|
カンリン/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kanrin/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000030200000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-87737-225-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.4
|
TRCMARCNo.
|
06023821
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1471
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.4
|
ページ数等
|
258p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
サアア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1195
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200604
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「戯作三昧」「南京の基督」などの芥川龍之介の作品を読み解くとともに、漱石、鴎外ら芥川をめぐる人々について考察。また、共に早世の中島敦にも焦点をあて、その生の軌跡やトーマス・マンとの比較、芥川の影響等を考察する。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060509
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060509 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060512
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|