タイトル | 養蚕のいま |
---|---|
タイトルヨミ | ヨウサン/ノ/イマ |
タイトル標目(ローマ字形) | Yosan/no/ima |
サブタイトル | 記録写真 |
サブタイトルヨミ | キロク/シャシン |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Kiroku/shashin |
著者 | 長谷部/晃∥著 |
著者ヨミ | ハセベ,アキラ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 長谷部/晃 |
著者標目(ローマ字形) | Hasebe,Akira |
記述形典拠コード | 110005011850000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005011850000 |
著者標目(著者紹介) | 1942年埼玉県生まれ。早稲田大学教育学部卒業。埼玉県立高校教諭、寄居町史調査専門委員等を務めた。 |
件名標目(漢字形) | 養蚕 |
件名標目(カタカナ形) | ヨウサン |
件名標目(ローマ字形) | Yosan |
件名標目(典拠コード) | 511448600000000 |
出版者 | 新風舎 |
出版者ヨミ | シンプウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Shinpusha |
出版典拠コード | 310000065310000 |
本体価格 | ¥1000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.4 |
ISBN | 4-289-01781-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.4 |
TRCMARCNo. | 07029476 |
Gコード | 31880542 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1524 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.4 |
ページ数等 | 63p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 630 |
NDC分類 | 630 |
図書記号 | ハヨ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3092 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200704 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 養蚕と製糸業は近代日本を作り上げる重要な役割を果たした。この100年の間、養蚕業と製糸業は世界の景気動向に翻弄され、大きく変化した。現在の養蚕業の1年を追い、多くの写真と解説で記録として残す。 |
ジャンル名 | 60 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070605 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070605 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20100827 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | Z |
利用対象 | L |
流通コード | H |
ISBN(13) | 978-4-289-01781-2 |