タイトル
|
古事記のことば
|
タイトルヨミ
|
コジキ/ノ/コトバ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kojiki/no/kotoba
|
サブタイトル
|
この国を知る134の神語り
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ユウシカン/レキシ/センショ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Yushikan/rekishi/sensho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606954100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
5
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000005
|
シリーズ名
|
遊子館歴史選書
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
コノ/クニ/オ/シル/134/ノ/カミガタリ
|
サブタイトルヨミ
|
コノ/クニ/オ/シル/ヒャクサンジュウヨン/ノ/カミガタリ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Kono/kuni/o/shiru/hyakusanjuyon/no/kamigatari
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
5
|
著者
|
井上/辰雄∥著
|
著者ヨミ
|
イノウエ,タツオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
井上/辰雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Inoe,Tatsuo
|
記述形典拠コード
|
110000113850000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000113850000
|
著者標目(著者紹介)
|
1928年生まれ。東京大学大学院(旧制)満期修了。城西国際大学教授、筑波大学名誉教授。著書に「隼人と大和政権」「火の国」「天皇家の誕生」など。
|
件名標目(漢字形)
|
古事記
|
件名標目(カタカナ形)
|
コジキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kojiki
|
件名標目(典拠コード)
|
530158200000000
|
出版者
|
遊子館
|
出版者ヨミ
|
ユウシカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Yushikan
|
出版典拠コード
|
310000822780000
|
本体価格
|
¥1900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.3
|
ISBN
|
4-946525-81-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.3
|
TRCMARCNo.
|
07011456
|
Gコード
|
31857936
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1512
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.3
|
ページ数等
|
285p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
210.3
|
NDC分類
|
210.3
|
図書記号
|
イコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8697
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200703
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
「古事記」の神話は、日本の古代人の思惟や宗教的感情を探る恰好の史料である。古代のひとびとの本質的な考え方や感じ方は、じつは現代とさほど変わらない…。日本人のこころをひもとく、現代人のための「日本神話」読本。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070306
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070306 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20070309
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-946525-81-0
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|