タイトル
|
硫黄島
|
タイトルヨミ
|
イオウトウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ioto
|
サブタイトル
|
日本人捕虜の見たアメリカ
|
サブタイトル
|
〈アフター・イオウジマ〉の長い旅
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンジン/ホリョ/ノ/ミタ/アメリカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihonjin/horyo/no/mita/amerika
|
サブタイトルヨミ
|
アフター/イオウジマ/ノ/ナガイ/タビ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Afuta/iojima/no/nagai/tabi
|
著者
|
K.マイク・マスヤマ∥著
|
著者ヨミ
|
マスヤマ,K.マイク
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Masuyama,K.Mike
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
K/マイク/マスヤマ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Masuyama,K.Maiku
|
記述形典拠コード
|
120002442580001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002442580000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年生まれ。米国コーネル大学院にて博士号を取得。クロスカルチャービジネスコンサルタント会社代表。米国カリフォルニア州在住。米国籍。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
増山/義邦
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
マシヤマ,ヨシクニ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Mashiyama,Yoshikuni
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110005300370000
|
件名標目(漢字形)
|
捕虜
|
件名標目(カタカナ形)
|
ホリョ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Horyo
|
件名標目(典拠コード)
|
511378100000000
|
件名標目(漢字形)
|
太平洋戦争(1941~1945)
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイヘイヨウ/センソウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiheiyo/senso
|
件名標目(典拠コード)
|
511126300000000
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520003500000000
|
出版者
|
ハート出版
|
出版者ヨミ
|
ハート/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Hato/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000193040000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.6
|
ISBN
|
4-89295-588-4
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.6
|
TRCMARCNo.
|
08031353
|
Gコード
|
32085968
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1575
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.6
|
ページ数等
|
302p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
391.4
|
NDC分類
|
391.4
|
図書記号
|
マイ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7052
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200806
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
日本とは何か、アメリカとは何か、そしてあの戦争とは何だったのか-。硫黄島で捕虜となった父が遺した詳細な手記や、ひそかに持ち帰った新聞記事、家族に語ったエピソードなどをもとに、知られざる「硫黄島のあと」を明かす。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080616
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080616 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20080620
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-89295-588-4
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|