タイトル
|
現代中央アジア論
|
タイトルヨミ
|
ゲンダイ/チュウオウ/アジアロン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Gendai/chuo/ajiaron
|
サブタイトル
|
変貌する政治・経済の深層
|
サブタイトルヨミ
|
ヘンボウ/スル/セイジ/ケイザイ/ノ/シンソウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Henbo/suru/seiji/keizai/no/shinso
|
著者
|
岩崎/一郎∥編著
|
著者ヨミ
|
イワサキ,イチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岩崎/一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Iwasaki,Ichiro
|
記述形典拠コード
|
110004213200000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110004213200000
|
著者標目(著者紹介)
|
1966年生まれ。一橋大学経済研究所助教授。専攻は移行経済論、経済制度論。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1966~
|
著者
|
宇山/智彦∥編著
|
著者ヨミ
|
ウヤマ,トモヒコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
宇山/智彦
|
著者標目(ローマ字形)
|
Uyama,Tomohiko
|
記述形典拠コード
|
110003468100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003468100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1967年生まれ。北海道大学スラブ研究センター助教授。専攻は中央アジア近現代史、比較政治。
|
著者
|
小松/久男∥編著
|
著者ヨミ
|
コマツ,ヒサオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小松/久男
|
著者標目(ローマ字形)
|
Komatsu,Hisao
|
記述形典拠コード
|
110001631160000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001631160000
|
件名標目(漢字形)
|
中央アジア
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウオウ/アジア
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chuo/ajia
|
件名標目(典拠コード)
|
520388800000000
|
出版者
|
日本評論社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ヒョウロンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Hyoronsha
|
出版典拠コード
|
310000189420000
|
本体価格
|
¥3000
|
ISBN
|
4-535-55318-1
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.8
|
TRCMARCNo.
|
04041754
|
Gコード
|
31413307
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1386
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.8
|
ページ数等
|
301p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
302.296
|
NDC分類
|
302.296
|
図書記号
|
ゲ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5997
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200408
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p287~294
|
内容紹介
|
新生独立国家としての自立と経済的豊かさへの道を懸命に模索している、ウズベキスタン共和国・カザフスタン共和国・クルグズ共和国・タジキスタン共和国およびトルクメニスタンの中央アジア諸国現状を立体的に描く。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040820 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040820
|
周辺ファイルの種類
|
B
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|