タイトル
|
地域と手を結ぶ学校
|
タイトルヨミ
|
チイキ/ト/テ/オ/ムスブ/ガッコウ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Chiiki/to/te/o/musubu/gakko
|
サブタイトル
|
アメリカの学校・保護者・地域社会の関係から考える
|
サブタイトルヨミ
|
アメリカ/ノ/ガッコウ/ホゴシャ/チイキ/シャカイ/ノ/カンケイ/カラ/カンガエル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Amerika/no/gakko/hogosha/chiiki/shakai/no/kankei/kara/kangaeru
|
著者
|
小泉/令三∥著
|
著者ヨミ
|
コイズミ,レイゾウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小泉/令三
|
著者標目(ローマ字形)
|
Koizumi,Reizo
|
記述形典拠コード
|
110002922400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002922400000
|
著者標目(著者紹介)
|
広島大学大学院修士課程修了。福岡教育大学教授。著書に「新しい出会いを活かして」など。
|
件名標目(漢字形)
|
アメリカ合衆国-教育
|
件名標目(カタカナ形)
|
アメリカ/ガッシュウコク-キョウイク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Amerika/gasshukoku-kyoiku
|
件名標目(典拠コード)
|
520003510060000
|
件名標目(漢字形)
|
教育と社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
キョウイク/ト/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/to/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510661800000000
|
件名標目(漢字形)
|
地域社会
|
件名標目(カタカナ形)
|
チイキ/シャカイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chiiki/shakai
|
件名標目(典拠コード)
|
510458300000000
|
件名標目(漢字形)
|
家庭と学校
|
件名標目(カタカナ形)
|
カテイ/ト/ガッコウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Katei/to/gakko
|
件名標目(典拠コード)
|
510544300000000
|
出版者
|
ナカニシヤ出版
|
出版者ヨミ
|
ナカニシヤ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nakanishiya/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000187390000
|
本体価格
|
¥2000
|
ISBN
|
4-88848-843-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
TRCMARCNo.
|
04019505
|
Gコード
|
31363174
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1370
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
ページ数等
|
158p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
372.53
|
NDC分類
|
372.53
|
図書記号
|
コチ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5607
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
米国で子どもを学校に通わせた感想や印象に自身の意見を加えてまとめる。子どもを取り巻く人たちまでを考慮する空間的視点と、これまでの成長過程と今後の将来像も含めた時間的視点の広がりをもった学校教育を提案。
|
ジャンル名
|
37
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040416 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040416
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|