タイトル
|
ヤマトコトバの考古学
|
タイトルヨミ
|
ヤマト/コトバ/ノ/コウコガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yamato/kotoba/no/kokogaku
|
著者
|
木村/紀子∥著
|
著者ヨミ
|
キムラ,ノリコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
木村/紀子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kimura,Noriko
|
記述形典拠コード
|
110003952600000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003952600000
|
著者標目(著者紹介)
|
1943年生まれ。愛媛県出身。奈良大学名誉教授。専攻は言語文化論・意味論。著書に「古層日本語の融合構造」「書と声わざ」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510395114860000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.7
|
ISBN
|
4-582-83443-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.7
|
TRCMARCNo.
|
09036620
|
Gコード
|
32273509
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1626
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.7
|
ページ数等
|
221,5p
|
大きさ
|
21cm
|
NDC8版
|
810.23
|
NDC分類
|
810.23
|
図書記号
|
キヤ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200907
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
大和政権系の人々の言葉を軸に、いくつかの言語が混成・融合したものが、いわゆるヤマトコトバではないか-。性、数、また暮らしの基本語彙に、土地と人の名づけと名のりにその痕跡を追い、遠く複数の祖たちの声を聞き分ける。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20090702
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20090702 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20090703
|
索引フラグ
|
1
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-582-83443-7
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|