本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 秘伝!中学生のためのスラスラ計算術
タイトルヨミ ヒデン/チュウガクセイ/ノ/タメ/ノ/スラスラ/ケイサンジュツ
タイトル標目(ローマ字形) Hiden/chugakusei/no/tame/no/surasura/keisanjutsu
サブタイトル スラ計
サブタイトルヨミ スラケイ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Surakei
著者 鍵本/聡∥著
著者ヨミ カギモト,サトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 鍵本/聡
著者標目(ローマ字形) Kagimoto,Satoshi
記述形典拠コード 110003130830000
著者標目(統一形典拠コード) 110003130830000
著者標目(著者紹介) 1966年兵庫県生まれ。奈良先端科学技術大学院大学情報科学研究科修士課程修了、工学修士。奈良市内で大学進学塾「がくえん理数進学教室」を運営。関西学院大学ほか非常勤講師。
件名標目(漢字形) 数学
件名標目(カタカナ形) スウガク
件名標目(ローマ字形) Sugaku
件名標目(典拠コード) 511034800000000
学習件名標目(カタカナ形) スウガク
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Sugaku
学習件名標目(漢字形) 数学
学習件名標目(カタカナ形) カズ/ト/ケイサン
学習件名標目(ローマ字形) Kazu/to/keisan
学習件名標目(漢字形) 数と計算
学習件名標目(カタカナ形) ケイサン/ノ/クフウ
学習件名標目(ローマ字形) Keisan/no/kufu
学習件名標目(漢字形) 計算のくふう
学習件名標目(カタカナ形) カケザン
学習件名標目(ページ数) 10-12,28-30,34-36,43-45
学習件名標目(ローマ字形) Kakezan
学習件名標目(漢字形) かけ算
学習件名標目(カタカナ形) ワリザン
学習件名標目(ページ数) 10-12,25-27
学習件名標目(ローマ字形) Warizan
学習件名標目(漢字形) わり算
学習件名標目(カタカナ形) ブンスウ
学習件名標目(ページ数) 13-15
学習件名標目(ローマ字形) Bunsu
学習件名標目(漢字形) 分数
学習件名標目(カタカナ形) ショウスウ
学習件名標目(ローマ字形) Shosu
学習件名標目(漢字形) 小数
学習件名標目(カタカナ形) ヒキザン
学習件名標目(ページ数) 19-21
学習件名標目(ローマ字形) Hikizan
学習件名標目(漢字形) ひき算
学習件名標目(カタカナ形) タシザン
学習件名標目(ページ数) 22-24,28-39
学習件名標目(ローマ字形) Tashizan
学習件名標目(漢字形) たし算
学習件名標目(カタカナ形) バイスウ
学習件名標目(ページ数) 34-36
学習件名標目(ローマ字形) Baisu
学習件名標目(漢字形) 倍数
学習件名標目(カタカナ形) ヘイキン
学習件名標目(ページ数) 37-42
学習件名標目(ローマ字形) Heikin
学習件名標目(漢字形) 平均
学習件名標目(カタカナ形) ヘイホウコン
学習件名標目(ページ数) 67-69,94-99
学習件名標目(ローマ字形) Heihokon
学習件名標目(漢字形) 平方根
学習件名標目(カタカナ形) ホウテイシキ
学習件名標目(ページ数) 79-87,100-105
学習件名標目(ローマ字形) Hoteishiki
学習件名標目(漢字形) 方程式
学習件名標目(カタカナ形) イチジ/ホウテイシキ
学習件名標目(ページ数) 79-87
学習件名標目(ローマ字形) Ichiji/hoteishiki
学習件名標目(漢字形) 一次方程式
学習件名標目(カタカナ形) ヤクスウ
学習件名標目(ページ数) 88-90
学習件名標目(ローマ字形) Yakusu
学習件名標目(漢字形) 約数
学習件名標目(カタカナ形) ヤクブン
学習件名標目(ページ数) 91-93
学習件名標目(ローマ字形) Yakubun
学習件名標目(漢字形) 約分
学習件名標目(典拠コード) 541006700000000
学習件名標目(カタカナ形) ニジ/ホウテイシキ
学習件名標目(ページ数) 100-102
学習件名標目(ローマ字形) Niji/hoteishiki
学習件名標目(漢字形) 二次方程式
学習件名標目(典拠コード) 540737200000000
学習件名標目(カタカナ形) レンリツ/ホウテイシキ
学習件名標目(ページ数) 103-105
学習件名標目(ローマ字形) Renritsu/hoteishiki
学習件名標目(漢字形) 連立方程式
学習件名標目(典拠コード) 540737300000000
学習件名標目(カタカナ形) サンスウ/パズル
学習件名標目(ページ数) 112-120
学習件名標目(ローマ字形) Sansu/pazuru
学習件名標目(漢字形) 算数パズル
学習件名標目(典拠コード) 540496700000000
出版者 草思社
出版者ヨミ ソウシシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Soshisha
出版典拠コード 310000181130000
本体価格 \880
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.7
ISBN 4-7942-1611-3
ISBNに対応する出版年月 2007.7
TRCMARCNo. 07036802
Gコード 31922176
『週刊新刊全点案内』号数 1530
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.7
ページ数等 126p
大きさ 19cm
別置記号 K
NDC8版 410
NDC分類 410
図書記号 カヒ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 4243
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200707
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別 A
内容紹介 「2ケタ同士のかけ算」「一次方程式」「二次方程式」「平方根」「分数の約分」「分母の有理化」などが、瞬時に解決できる秘技を伝授。『朝日中学生ウイークリー』の連載「目からウロコの数学術」の書籍化。
ジャンル名 45
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル M
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070718
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20070718 2007 JPN
刊行形態区分 A
更新レベル 0
最終更新日付 20140725
周辺ファイルの種類 D
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象 F
ISBN(13) 978-4-7942-1611-3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ