タイトル | 京都異国遺産 |
---|---|
タイトルヨミ | キョウト/イコク/イサン |
タイトル標目(ローマ字形) | Kyoto/ikoku/isan |
著者 | 鶴岡/真弓∥編著 |
著者ヨミ | ツルオカ,マユミ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 鶴岡/真弓 |
著者標目(ローマ字形) | Tsuruoka,Mayumi |
記述形典拠コード | 110000663550000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000663550000 |
著者標目(著者紹介) | 1952年生まれ。早稲田大学大学院修了。立命館大学教授を経て、多摩美術大学芸術学科教授。ケルト芸術文化、ユーロ=アジア世界の装飾・デザイン史の研究家。著書に「装飾する魂」など。 |
著者 | 磯部/直希∥著 |
著者ヨミ | イソベ,ナオキ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 磯部/直希 |
著者標目(ローマ字形) | Isobe,Naoki |
記述形典拠コード | 110005016630000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005016630000 |
著者 | 野口/良平∥著 |
著者ヨミ | ノグチ,リョウヘイ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 野口/良平 |
著者標目(ローマ字形) | Noguchi,Ryohei |
記述形典拠コード | 110005016650000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005016650000 |
著者 | 美馬/弘∥著 |
著者ヨミ | ミマ,ヒロシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 美馬/弘 |
著者標目(ローマ字形) | Mima,Hiroshi |
記述形典拠コード | 110005016670000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110005016670000 |
件名標目(漢字形) | 文化財-京都市 |
件名標目(カタカナ形) | ブンカザイ-キョウトシ |
件名標目(ローマ字形) | Bunkazai-kyotoshi |
件名標目(典拠コード) | 511546221380000 |
出版者 | 平凡社 |
出版者ヨミ | ヘイボンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Heibonsha |
出版典拠コード | 310000196030000 |
本体価格 | ¥2000 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.6 |
ISBN | 4-582-54432-9 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.6 |
TRCMARCNo. | 07030326 |
Gコード | 31904976 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1525 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.6 |
ページ数等 | 215p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 709.162 |
NDC分類 | 709.162 |
図書記号 | ツキ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 7600 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200706 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1527 |
掲載日 | 2007/06/24 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p214~215 |
内容紹介 | “日本の美”を求めて、数多くの観光客が訪れる京都は、世界各地の美術・建築・文化が集まる国際芸術都市だった! 日本の古都に「もうひとつの世界(異国)の美」を発見するガイドブック。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070612 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070612 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20070629 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-582-54432-9 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |