タイトル
|
特派員芥川竜之介
|
タイトルヨミ
|
トクハイン/アクタガワ/リュウノスケ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Tokuhain/akutagawa/ryunosuke
|
サブタイトル
|
中国でなにを視たのか
|
サブタイトルヨミ
|
チュウゴク/デ/ナニ/オ/ミタノカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Chugoku/de/nani/o/mitanoka
|
著者
|
関口/安義∥著
|
著者ヨミ
|
セキグチ,ヤスヨシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
関口/安義
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sekiguchi,Yasuyoshi
|
記述形典拠コード
|
110000553280000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000553280000
|
著者標目(著者紹介)
|
1935年埼玉県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程修了。現在、都留文科大学教授。著書に「評伝豊島与志雄」「芥川竜之介実像と虚像」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
芥川/竜之介
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
アクタガワ,リュウノスケ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Akutagawa,Ryunosuke
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000016950000
|
件名標目(漢字形)
|
中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520389900000000
|
出版者
|
毎日新聞社
|
出版者ヨミ
|
マイニチ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mainichi/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000197590000
|
本体価格
|
¥1650
|
ISBN
|
4-620-31149-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
1997.2
|
TRCMARCNo.
|
97003765
|
Gコード
|
893150
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1012
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1997.2
|
ページ数等
|
214p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
910.268
|
NDC分類
|
910.268
|
図書記号
|
セトア
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7904
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199702
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1020
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
内容紹介
|
大正10年、大阪毎日新聞社視察員として中国を遍歴した芥川の120余日を、芥川研究の第一人者が著作や書簡集、フィールドワークから検証。その文学的成果とジャーナリスト精神のありかを、独自の視点から読み解く。
|
ジャンル名
|
93
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19970131 1997 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
19980808
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|