タイトル | 翻訳と日本文化 |
---|---|
タイトルヨミ | ホンヤク/ト/ニホン/ブンカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Hon'yaku/to/nihon/bunka |
シリーズ名標目(カタカナ形) | シリーズ/コクサイ/コウリュウ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Shirizu/kokusai/koryu |
シリーズ名標目(典拠コード) | 605334800000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 5 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000005 |
シリーズ名 | シリーズ国際交流 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 5 |
著者 | 芳賀/徹∥編 |
著者ヨミ | ハガ,トオル |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 芳賀/徹 |
著者標目(ローマ字形) | Haga,Toru |
記述形典拠コード | 110000775700000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000775700000 |
著者標目(著者紹介) | 1931年山形県生まれ。東京大学大学院比較文学比較文化博士課程修了。京都造形芸術大学学長。東京大学名誉教授。著書に「きのふの空」「詩の国詩人の国」ほか。 |
件名標目(漢字形) | 翻訳 |
件名標目(カタカナ形) | ホンヤク |
件名標目(ローマ字形) | Hon'yaku |
件名標目(典拠コード) | 511402000000000 |
出版者 | 国際文化交流推進協会 |
出版者ヨミ | コクサイ/ブンカ/コウリュウ/スイシン/キョウカイ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Kokusai/Bunka/Koryu/Suishin/Kyokai |
出版典拠コード | 310000988090000 |
出版者 | 山川出版社(発売) |
出版者ヨミ | ヤマカワ/シュッパンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Yamakawa/Shuppansha |
出版典拠コード | 310000199820000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-634-47150-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2000.4 |
TRCMARCNo. | 00016692 |
Gコード | 30676595 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1173 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2000.4 |
ページ数等 | 194p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 801.7 |
NDC分類 | 801.7 |
図書記号 | ホ |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200004 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 8515 |
図書記号(単一標目指示) | 551A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 外国から新しい文化を学んできた日本人。その言語は原文ではなく翻訳の形で導入・普及した。「翻訳」の観点から、日本文化の歴史を探り、日本人のアイデンティティーに迫る。『国際交流』の特集を再編集。 |
ジャンル名 | 80 |
データレベル | F |
ベルグループコード | 10 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20000421 2000 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20000421 |
周辺ファイルの種類 | B |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
タイトル | 名詩名訳の文化史的系譜 |
---|---|
収録ページ | 4-23 |
タイトル(カタカナ形) | メイシ/メイヤク/ノ/ブンカシテキ/ケイフ |
責任表示 | 芳賀/徹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ハガ,トオル |
タイトル | 日本人の教養の伝統をめぐって |
収録ページ | 24-37 |
タイトル(カタカナ形) | ニホンジン/ノ/キヨウヨウ/ノ/デントウ/オ/メグツテ |
責任表示 | 井波/律子∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | イナミ,リツコ |
タイトル | 受胎告知 |
収録ページ | 38-49 |
タイトル(カタカナ形) | ジユタイ/コクチ |
責任表示 | 米井/力也∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | コメイ,リキヤ |
タイトル | 『解体新書』から『西洋事情』へ |
収録ページ | 50-66 |
タイトル(カタカナ形) | カイタイ/シンシヨ/カラ/セイヨウ/ジジヨウ/エ |
責任表示 | 吉田/忠∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヨシダ,タダシ |
タイトル | 中国における「翻訳」と近代ヨーロッパ |
収録ページ | 67-74 |
タイトル(カタカナ形) | チユウゴク/ニ/オケル/ホンヤク/ト/キンダイ/ヨ-ロツパ |
責任表示 | 劉/岸偉∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | リユウ,ガンイ |
タイトル | ドイツ近代思想と日本人 |
収録ページ | 75-87 |
タイトル(カタカナ形) | ドイツ/キンダイ/シソウ/ト/ニホンジン |
責任表示 | 高橋/英夫∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タカハシ,ヒデオ |
タイトル | ただいま翻訳中―三つ目の英訳『源氏物語』 |
収録ページ | 88-97 |
タイトル(カタカナ形) | タダイマ/ホンヤクチユウ/ミツツメ/ノ/エイヤク/ゲンジ/モノガタリ |
責任表示 | ロイヤル・タイラー∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | タイラ-,ロイヤル(TYLER,ROYALL) |
タイトル | 象のつくり方 |
収録ページ | 98-103 |
タイトル(カタカナ形) | ゾウ/ノ/ツクリカタ |
責任表示 | ジェイ・ルービン∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ル-ビン,ジエイ(RUBIN,JAY) |
タイトル | 冒険の時代 |
収録ページ | 104-110 |
タイトル(カタカナ形) | ボウケン/ノ/ジダイ |
責任表示 | 尹/相仁∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ユン,サンイン |
タイトル | 翻訳することと、翻訳されること |
収録ページ | 111-114 |
タイトル(カタカナ形) | ホンヤク/スル/コト/ト/ホンヤク/サレル/コト |
責任表示 | 村上/春樹∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ムラカミ,ハルキ |
タイトル | 俳句は英訳できるのか |
収録ページ | 115-129 |
タイトル(カタカナ形) | ハイク/ワ/エイヤク/デキル/ノカ |
責任表示 | 上田/真∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ウエダ,マコト |
タイトル | 翻訳ビジネスの舞台裏 |
収録ページ | 130-134 |
タイトル(カタカナ形) | ホンヤク/ビジネス/ノ/ブタイウラ |
責任表示 | 沢田/博∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | サワダ,ヒロシ |
タイトル | 翻訳と外交 |
収録ページ | 135-139 |
タイトル(カタカナ形) | ホンヤク/ト/ガイコウ |
責任表示 | 北村/大∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | キタムラ,マサル |
タイトル | 映画字幕の世界と翻訳者 |
収録ページ | 140-151 |
タイトル(カタカナ形) | エイガ/ジマク/ノ/セカイ/ト/ホンヤクシヤ |
責任表示 | 山崎/剛太郎∥著 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | ヤマザキ,ゴウタロウ |
タイトル | 日本という翻訳の宇宙 |
収録ページ | 152-192 |
タイトル(カタカナ形) | ニホン/ト/イウ/ホンヤク/ノ/ウチユウ |
責任表示 | ドナルド・キーン∥ほか座談 |
責任表示(カタカナ形(統一形)) | キ-ン,ドナルド(KEENE,DONALD) |