本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 菜の子先生は大いそがし!
タイトルヨミ ナノコ/センセイ/ワ/オオイソガシ
タイトル標目(ローマ字形) Nanoko/sensei/wa/oisogashi
サブタイトル 学校ふしぎ案内・あらしを呼ぶ二学期
シリーズ名標目(カタカナ形) フクインカン/ソウサク/ドウワ/シリーズ
シリーズ名標目(ローマ字形) Fukuinkan/sosaku/dowa/shirizu
シリーズ名標目(典拠コード) 602191900000000
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) Nanoko/the/magical/teacher
シリーズ名標目(カタカナ形) ナノコ/ザ/マジカル/ティーチャー
シリーズ名標目(ローマ字形) Nanoko/za/majikaru/ticha
シリーズ名標目(原綴形(全部欧文の場合)) Nanoko the magical teacher
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000002
シリーズ名 福音館創作童話シリーズ
シリーズ名 Nanoko the magical teacher
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) ガッコウ/フシギ/アンナイ/アラシ/オ/ヨブ/2ガッキ
サブタイトルヨミ ガッコウ/フシギ/アンナイ/アラシ/オ/ヨブ/ニガッキ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Gakko/fushigi/annai/arashi/o/yobu/nigakki
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
著者 富安/陽子∥作
著者ヨミ トミヤス,ヨウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 富安/陽子
著者標目(ローマ字形) Tomiyasu,Yoko
記述形典拠コード 110000687290000
著者標目(統一形典拠コード) 110000687290000
著者標目(著者紹介) 1959年東京生まれ。「クヌギ林のザワザワ荘」で小学館文学賞、日本児童文学者協会新人賞、「菜の子先生がやってきた!」で産経児童出版文化賞・推薦を受賞。
著者 YUJI∥画
著者ヨミ ヤマシタ,ユウジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 山下/ゆうじ
著者標目(ローマ字形) Yamashita,Yuji
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ユージ
著者標目(Yのローマ字形) Yuji
記述形典拠コード 110002129990001
著者標目(統一形典拠コード) 110002129990000
形態に関する注記 付:菜の子新聞(1枚)
出版者 福音館書店
出版者ヨミ フクインカン/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Fukuinkan/Shoten
出版典拠コード 310000194200000
本体価格 ¥1400
ISBN 4-8340-2043-6
ISBNに対応する出版年月 2005.3
TRCMARCNo. 05013909
Gコード 31500335
『週刊新刊全点案内』号数 1416
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2005.3
ページ数等 251p
大きさ 21cm
別置記号 K
NDC8版 913.6
NDC分類 913.6
図書記号 トナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7308
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200503
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1422
掲載日 2005/04/29
掲載日 2005/05/02
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 産経新聞
内容紹介 図書室の秘密の扉、カギを開けたら向こうはどこ? しっちゃかめっちゃかの運動会は、だれのせい? クリスマス・イブの教室で校長先生が見たものは? きのうは東きょうは西、菜の子先生休むひまなし! 菜の子先生第2弾。
ジャンル名 98
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 08
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20050322
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20050322 2005         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20080101
出版国コード JP
付録の数量 1枚
利用対象 B3
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ