本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル バレエの歴史
タイトルヨミ バレエ/ノ/レキシ
タイトル標目(ローマ字形) Bare/no/rekishi
サブタイトル フランス・バレエ史-宮廷バレエから20世紀まで
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) フランス/バレエシ/キュウテイ/バレエ/カラ/20セイキ/マデ
サブタイトルヨミ フランス/バレエシ/キュウテイ/バレエ/カラ/ニジッセイキ/マデ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Furansu/bareshi/kyutei/bare/kara/nijisseiki/made
並列タイトル Histoire du Ballet Fran〓ais
著者 佐々木/涼子∥著
著者ヨミ ササキ,リョウコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 佐々木/涼子
著者標目(ローマ字形) Sasaki,Ryoko
記述形典拠コード 110001526310000
著者標目(統一形典拠コード) 110001526310000
著者標目(著者紹介) 金沢生まれ。東京大学文学部仏文科卒。東京女子大学教授。マルセル・プルースト、舞踊論を専門とする。著書に「ロマネスク誕生」など。
件名標目(漢字形) バレエ-歴史
件名標目(カタカナ形) バレエ-レキシ
件名標目(ローマ字形) Bare-rekishi
件名標目(典拠コード) 510318810060000
出版者 学研
出版者ヨミ ガッケン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Gakken
出版典拠コード 310000164440000
本体価格 ¥3000
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.1
ISBN 4-05-403317-7
ISBNに対応する出版年月 2008.1
TRCMARCNo. 08004880
Gコード 32015087
『週刊新刊全点案内』号数 1556
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.1
ページ数等 339,19p
大きさ 20cm
NDC8版 769.35
NDC分類 769.935
図書記号 サバ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 1002
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200801
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1562
掲載日 2008/03/09
掲載日 2008/03/16
掲載日 2008/03/23
掲載紙 産経新聞
掲載紙 朝日新聞
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:巻末p16~19
内容紹介 バレエとは何か? どこで生まれ、いかにしてバレエとなったか-。舞踊評論の第一人者である著者が書き上げた「バレエ史」の決定版。
ジャンル名 71
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 15
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080129
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080129 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0004
最終更新日付 20080328
索引フラグ
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-05-403317-7
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ