タイトル
|
豪商たちの時代
|
タイトルヨミ
|
ゴウショウタチ/ノ/ジダイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Goshotachi/no/jidai
|
サブタイトル
|
徳川三百年は「あきんど」が創った
|
タイトル関連情報標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
トクガワ/300ネン/ワ/アキンド/ガ/ツクッタ
|
サブタイトルヨミ
|
トクガワ/サンビャクネン/ワ/アキンド/ガ/ツクッタ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Tokugawa/sanbyakunen/wa/akindo/ga/tsukutta
|
著者
|
脇本/祐一∥著
|
著者ヨミ
|
ワキモト,ユウイチ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
脇本/祐一
|
著者標目(ローマ字形)
|
Wakimoto,Yuichi
|
記述形典拠コード
|
110003409010000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003409010000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年生まれ。大阪市出身。日本経済新聞社に入社。東京本社、大阪本社などで経済や文化、都市問題などを担当。大阪本社編集委員。著書に「街が動いた」など。
|
件名標目(漢字形)
|
日本-経済-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ケイザイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-keizai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103810290000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-商業-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-ショウギョウ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-shogyo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
520103811140000
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-江戸時代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-エド/ジダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-edo/jidai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814340000
|
出版者
|
日本経済新聞社
|
出版者ヨミ
|
ニホン/ケイザイ/シンブンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nihon/Keizai/Shinbunsha
|
出版典拠コード
|
310000188500000
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-532-16573-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.10
|
TRCMARCNo.
|
06052532
|
Gコード
|
31790624
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1493
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.10
|
ページ数等
|
286p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
332.105
|
NDC分類
|
332.105
|
図書記号
|
ワゴ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5825
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200610
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p275~277 江戸時代の主なできごと:p278~286
|
内容紹介
|
豪商たちの足跡を全国にたどり、江戸期の経済システムの成り立ちと変遷を知られざるエピソードを交えて描く。世界初の先物市場「堂島米市場」の仕組み、大石内蔵助と藩札の意外な関係など、歴史ファンを唸らせる秘話も満載。
|
ジャンル名
|
31
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20061018
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20061018 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20061020
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|