本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 民俗芸能研究という神話
タイトルヨミ ミンゾク/ゲイノウ/ケンキュウ/ト/イウ/シンワ
タイトル標目(ローマ字形) Minzoku/geino/kenkyu/to/iu/shinwa
著者 橋本/裕之∥著
著者ヨミ ハシモト,ヒロユキ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 橋本/裕之
著者標目(ローマ字形) Hashimoto,Hiroyuki
記述形典拠コード 110001792830000
著者標目(統一形典拠コード) 110001792830000
著者標目(著者紹介) 1961年大阪市生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士課程芸術学(演劇)専攻退学。国立歴史民俗博物館助教授などを経て、千葉大学文学部教授。著書に「演技の精神史」など。
件名標目(漢字形) 郷土芸能
件名標目(カタカナ形) キョウド/ゲイノウ
件名標目(ローマ字形) Kyodo/geino
件名標目(典拠コード) 510671300000000
出版者 森話社
出版者ヨミ シンワシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinwasha
出版典拠コード 310000702930000
本体価格 ¥5900
ISBN 4-916087-65-8
ISBNに対応する出版年月 2006.5
TRCMARCNo. 06025296
Gコード 31711203
『週刊新刊全点案内』号数 1472
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2006.5
ページ数等 317p
大きさ 22cm
NDC8版 386.8
NDC分類 386.81
図書記号 ハミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3185
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200605
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
賞の回次(年次) 第1回
賞の名称 本田安次賞
内容紹介 始源・古風・伝統・素朴などのイデオロギーがたたみこまれている「民俗芸能」の現在をいかに調査し、記述すべきなのか。変貌する対象を前に、民俗芸能研究の方法を問い直し、脱・神話化する試み。
ジャンル名 11
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20060516
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20060516 2006         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20090807
索引フラグ
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ