タイトル
|
3Dものづくり製造業勝利への道
|
タイトルヨミ
|
スリーディー/モノズクリ/セイゾウギョウ/ショウリ/エノ/ミチ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Suridi/monozukuri/seizogyo/shori/eno/michi
|
サブタイトル
|
成功企業の導入奮戦記とノウハウ
|
サブタイトルヨミ
|
セイコウ/キギョウ/ノ/ドウニュウ/フンセンキ/ト/ノウハウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Seiko/kigyo/no/donyu/funsenki/to/nohau
|
著者
|
日経ものづくり∥編
|
著者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピーシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
日経BP社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipisha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ニッケイ/モノズクリ
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Nikkei/Monozukuri
|
記述形典拠コード
|
210000364830097
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210000364830000
|
著者
|
ローランドディー.ジー.∥編
|
著者ヨミ
|
ローランド/ディージー/カブシキ/ガイシャ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
ローランドディー.ジー.株式会社
|
著者標目(ローマ字形)
|
Rorando/Diji/Kabushiki/Gaisha
|
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する))
|
ローランド/ディージー
|
著者標目(Yのローマ字形)
|
Rorando/Diji
|
記述形典拠コード
|
210001032130001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
210001032130000
|
件名標目(漢字形)
|
CAD
|
件名標目(カタカナ形)
|
キャド
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kyado
|
件名標目(典拠コード)
|
510358900000000
|
出版者
|
日経BP社
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピーシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipisha
|
出版典拠コード
|
310000189910002
|
出版者
|
日経BP出版センター(発売)
|
出版者ヨミ
|
ニッケイ/ビーピー/シュッパン/センター
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Nikkei/Bipi/Shuppan/Senta
|
出版典拠コード
|
310000497910000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-8222-1870-8
|
ISBN
|
4-8222-1874-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.4
|
TRCMARCNo.
|
04019240
|
Gコード
|
31361868
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1369
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.4
|
ページ数等
|
223p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
501.8
|
NDC分類
|
501.8
|
図書記号
|
ス
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6115
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200404
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
6401
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
厳しいグローバル競争の中で良い製品を早く安く市場に出すためには、三次元CADを使う必要がある。三次元CADとは何か、設計、デザイン、試作、資材取引等の効率についても解説。3Dものづくりの世界と導入の秘訣を紹介。
|
ジャンル名
|
01
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20040409 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20040611
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|