タイトル
|
西暦はどのようにして生まれたのか
|
タイトルヨミ
|
セイレキ/ワ/ドノヨウニ/シテ/ウマレタ/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seireki/wa/donoyoni/shite/umareta/noka
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Die christliche Zeitrechnung
|
著者
|
H.マイアー∥著
|
著者ヨミ
|
マイアー,H.
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Maier,Hans
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
H/マイアー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maia,H.
|
記述形典拠コード
|
120001985890001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120001985890000
|
著者標目(著者紹介)
|
1931年生まれ。政治学者。ミュンヒェン大学で「キリスト教の世界観、宗教論、文化論」の講座を持っている。
|
著者
|
野村/美紀子∥訳
|
著者ヨミ
|
ノムラ,ミキコ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
野村/美紀子
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nomura,Mikiko
|
記述形典拠コード
|
110000773860000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000773860000
|
件名標目(漢字形)
|
紀年法
|
件名標目(カタカナ形)
|
キネンホウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kinenho
|
件名標目(典拠コード)
|
510629000000000
|
件名標目(漢字形)
|
暦-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
コヨミ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Koyomi-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
511476610050000
|
件名標目(漢字形)
|
キリスト教
|
件名標目(カタカナ形)
|
キリストキョウ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kirisutokyo
|
件名標目(典拠コード)
|
510139600000000
|
出版者
|
教文館
|
出版者ヨミ
|
キョウブンカン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyobunkan
|
出版典拠コード
|
310000166180000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-7642-6009-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
1999.9
|
TRCMARCNo.
|
99038655
|
Gコード
|
30592720
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1143
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
1999.9
|
ページ数等
|
183,10p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
202.3
|
NDC分類
|
202.3
|
図書記号
|
マセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1367
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
199909
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1163
|
掲載紙
|
毎日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
年表:p131~140 文献:巻末p8~10
|
内容紹介
|
キリスト生誕を元年とする西暦には、どのような根拠があるのか? それは、どのようにして生まれ、どのように発達したのか。2000年を目前にして、西暦の年代計算法、他の暦との違いや競合、現在までの発展を辿る。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
19990917 1999 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20000210
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
流通コード
|
K
|