タイトル | 学問のすすめ |
---|---|
タイトルヨミ | ガクモン/ノ/ススメ |
タイトル標目(ローマ字形) | Gakumon/no/susume |
サブタイトル | 現代語訳 |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チクマ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 008441 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chikuma/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603574400000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 766 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000766 |
シリーズ名 | ちくま新書 |
サブタイトルヨミ | ゲンダイゴヤク |
タイトル関連情報標目(ローマ字形) | Gendaigoyaku |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 766 |
著者 | 福澤/諭吉∥著 |
著者ヨミ | フクザワ,ユキチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 福沢/諭吉 |
著者標目(ローマ字形) | Fukuzawa,Yukichi |
記述形典拠コード | 110000846150002 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000846150000 |
著者標目(著者紹介) | 1835~1901年。中津藩士、著述家、教育者、啓蒙思想家、『時事新報』の発行人。慶應義塾の創設に力を尽くした。著書に「西洋事情」「文明論之概略」「通俗民権論」など。 |
著者 | 齋藤/孝∥訳 |
著者ヨミ | サイトウ,タカシ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 斎藤/孝 |
著者標目(ローマ字形) | Saito,Takashi |
記述形典拠コード | 110002970160001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110002970160000 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1960~ |
件名標目(漢字形) | 学問 |
件名標目(カタカナ形) | ガクモン |
件名標目(ローマ字形) | Gakumon |
件名標目(典拠コード) | 510592100000000 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chikuma/Shobo |
出版典拠コード | 310000183300000 |
本体価格 | ¥760 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2009.2 |
ISBN | 4-480-06470-7 |
ISBNに対応する出版年月 | 2009.2 |
TRCMARCNo. | 09007770 |
Gコード | 32200810 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1607 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2009.2 |
ページ数等 | 251p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 002 |
NDC分類 | 002 |
図書記号 | フガ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4604 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200902 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1613 |
掲載日 | 2009/03/21 |
掲載日 | 2011/01/08 |
掲載紙 | 読売新聞 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | 近代日本最大の啓蒙思想家・福澤諭吉の「学問のすすめ」。その歯切れのよい原書のリズムをいかしつつ、文語を口語に移した現代語訳。現代にいかすためのポイントを押さえた解説つき。 |
ジャンル名 | 37 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20090209 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20090209 2009 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0003 |
最終更新日付 | 20130315 |
新継続コード | 008441 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-480-06470-7 |