タイトル | 哲学の五十年 |
---|---|
タイトルヨミ | テツガク/ノ/ゴジュウネン |
タイトル標目(ローマ字形) | Tetsugaku/no/gojunen |
著者 | 中村/雄二郎∥著 |
著者ヨミ | ナカムラ,ユウジロウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 中村/雄二郎 |
著者標目(ローマ字形) | Nakamura,Yujiro |
記述形典拠コード | 110000731530000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000731530000 |
著者標目(著者紹介) | 1925年東京都生まれ。東京大学文学部哲学科卒業。哲学者。明治大学名誉教授。著書に「死と生のレッスン」「正念場」「近代日本における制度と思想」など多数。 |
件名標目(漢字形) | 哲学 |
件名標目(カタカナ形) | テツガク |
件名標目(ローマ字形) | Tetsugaku |
件名標目(典拠コード) | 511193600000000 |
出版者 | 青土社 |
出版者ヨミ | セイドシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seidosha |
出版典拠コード | 310000179630000 |
本体価格 | ¥2400 |
ISBN | 4-7917-5756-4 |
ISBNに対応する出版年月 | 1999.11 |
TRCMARCNo. | 99043590 |
Gコード | 30604673 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1148 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 1999.11 |
ページ数等 | 382p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 104 |
NDC分類 | 104 |
図書記号 | ナテ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 3978 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 199911 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1154 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
内容紹介 | 海外思潮の移入・紹介が主の日本哲学界にあって、独創性溢れる思想の構築は困難なのか。情念論・ドラマ論・共通感覚論から汎リズム論まで、果敢でオリジナルな理論の模索と試行を通して哲学の50年を総括する。 |
ジャンル名 | 10 |
ストックブックスコード | SB |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050101 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 19991022 1999 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 19991203 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |