タイトル | 丸山眞男の時代 |
---|---|
タイトルヨミ | マルヤマ/マサオ/ノ/ジダイ |
サブタイトル | 大学・知識人・ジャーナリズム |
サブタイトルヨミ | ダイガク/チシキジン/ジャーナリズム |
著者 | 竹内/洋∥著 |
著者ヨミ | タケウチ,ヨウ |
著者紹介 | 1942年新潟県生まれ。京都大学大学院教育学研究科博士課程修了。関西大学文学部教授、放送大学客員教授、兵庫教育大学客員教授。京都大学名誉教授。著書に「教養主義の没落」など。 |
シリーズ | 中公新書 |
シリーズヨミ | チュウコウ/シンショ |
シリーズ巻次 | 1820 |
シリーズ巻次ヨミ | 1820 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2005.11 |
ページ数等 | 339p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥860 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p321~339 |
内容紹介 | 60年安保を思想的に指導したものの、60年代後半には学生から一斉に背を向けられた丸山眞男。その栄光と挫折の遍歴をたどり、丸山がその後のアカデミズムとジャーナリズムに与えた影響を検証する。 |
掲載紙 | 産経新聞 |
掲載日 | 2005/12/18 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載日 | 2006/01/08 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載日 | 2006/01/15 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
掲載日 | 2006/01/23 |
掲載日 | 2006/05/21 |
個人件名 | 丸山/真男 |
個人件名ヨミ | マルヤマ,マサオ |
ジャンル名 | 政治・社会・時事(30) |
NDC9版 | 311.21 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
言語コード | jpn |
国コード | 001 |
出版国 | 日本国(JP) |
和洋区分 | 和書(0) |