本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世界のおもしろ地形
タイトルヨミ セカイ/ノ/オモシロ/チケイ
タイトル標目(ローマ字形) Sekai/no/omoshiro/chikei
サブタイトル その不思議な姿のナゾに迫る!
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
サブタイトルヨミ ソノ/フシギ/ナ/スガタ/ノ/ナゾ/ニ/セマル
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Sono/fushigi/na/sugata/no/nazo/ni/semaru
著者 白尾/元理∥著
著者ヨミ シラオ,モトマロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 白尾/元理
著者標目(ローマ字形) Shirao,Motomaro
記述形典拠コード 110000513770000
著者標目(統一形典拠コード) 110000513770000
著者標目(著者紹介) 1953年東京生まれ。東京大学理学系大学院修士課程修了(地質学専攻)。写真家、サイエンスライター。著書に「月のきほん」「双眼鏡クラブ」「写真でみる火山の自然史」など。
件名標目(漢字形) 地形学
件名標目(カタカナ形) チケイガク
件名標目(ローマ字形) Chikeigaku
件名標目(典拠コード) 510461300000000
学習件名標目(カタカナ形) チケイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Chikei
学習件名標目(漢字形) 地形
学習件名標目(カタカナ形) グランド/キャニオン
学習件名標目(ページ数) 6-7
学習件名標目(ローマ字形) Gurando/kyanion
学習件名標目(漢字形) グランド・キャニオン
学習件名標目(カタカナ形) タキ
学習件名標目(ページ数) 8-9,96-97
学習件名標目(ローマ字形) Taki
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ダンソウ
学習件名標目(ページ数) 10-11
学習件名標目(ローマ字形) Danso
学習件名標目(漢字形) 断層
学習件名標目(カタカナ形) チコウ
学習件名標目(ページ数) 12-13
学習件名標目(ローマ字形) Chiko
学習件名標目(漢字形) 地溝
学習件名標目(カタカナ形) カザン
学習件名標目(ページ数) 14-15,24-27,32-33,94-95
学習件名標目(ローマ字形) Kazan
学習件名標目(漢字形) 火山
学習件名標目(カタカナ形) カイレイ
学習件名標目(ページ数) 16-19
学習件名標目(ローマ字形) Kairei
学習件名標目(漢字形) 海嶺
学習件名標目(カタカナ形) ヨウガン
学習件名標目(ページ数) 18-19,28-31,34-35,46-47
学習件名標目(ローマ字形) Yogan
学習件名標目(漢字形) 溶岩
学習件名標目(カタカナ形) フジサン
学習件名標目(ページ数) 20-21
学習件名標目(ローマ字形) Fujisan
学習件名標目(漢字形) 富士山
学習件名標目(カタカナ形) チソウ
学習件名標目(ページ数) 22-23
学習件名標目(ローマ字形) Chiso
学習件名標目(漢字形) 地層
学習件名標目(カタカナ形) カルデラ
学習件名標目(ページ数) 36-39,44-45
学習件名標目(ローマ字形) Karudera
学習件名標目(漢字形) カルデラ
学習件名標目(カタカナ形) ミズウミ
学習件名標目(ページ数) 36-39
学習件名標目(ローマ字形) Mizumi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) ガンセキ
学習件名標目(ページ数) 40-43
学習件名標目(ローマ字形) Ganseki
学習件名標目(漢字形) 岩石
学習件名標目(カタカナ形) クレーター
学習件名標目(ページ数) 48-51
学習件名標目(ローマ字形) Kureta
学習件名標目(漢字形) クレーター
学習件名標目(カタカナ形) サンゴショウ
学習件名標目(ページ数) 56-57
学習件名標目(ローマ字形) Sangosho
学習件名標目(漢字形) さんご礁
学習件名標目(カタカナ形) カセキ
学習件名標目(ページ数) 56-57,60-61
学習件名標目(ローマ字形) Kaseki
学習件名標目(漢字形) 化石
学習件名標目(カタカナ形) スナハマ
学習件名標目(ページ数) 62-65
学習件名標目(ローマ字形) Sunahama
学習件名標目(漢字形) 砂浜
学習件名標目(カタカナ形) サバク
学習件名標目(ページ数) 66-67
学習件名標目(ローマ字形) Sabaku
学習件名標目(漢字形) 砂漠
学習件名標目(カタカナ形) イシ
学習件名標目(ページ数) 68-69,78-79,92-93
学習件名標目(ローマ字形) Ishi
学習件名標目(漢字形)
学習件名標目(カタカナ形) キュウリョウ
学習件名標目(ページ数) 76-77
学習件名標目(ローマ字形) Kyuryo
学習件名標目(漢字形) 丘陵
学習件名標目(カタカナ形) ヒョウガ
学習件名標目(ページ数) 90-91
学習件名標目(ローマ字形) Hyoga
学習件名標目(漢字形) 氷河
学習件名標目(カタカナ形) ボンチ
学習件名標目(ページ数) 98-99
学習件名標目(ローマ字形) Bonchi
学習件名標目(漢字形) 盆地
学習件名標目(カタカナ形) コウザン
学習件名標目(ページ数) 100-103
学習件名標目(ローマ字形) Kozan
学習件名標目(漢字形) 鉱山
学習件名標目(カタカナ形) ドウクツ
学習件名標目(ページ数) 104-105
学習件名標目(ローマ字形) Dokutsu
学習件名標目(漢字形) 洞くつ
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
出版典拠コード 310000179010000
本体価格 ¥2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2007.3
ISBN 4-416-20701-7
ISBNに対応する出版年月 2007.3
TRCMARCNo. 07007905
Gコード 31847422
『週刊新刊全点案内』号数 1510
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2007.3
ページ数等 112p
大きさ 24cm
別置記号 K
NDC8版 454
NDC分類 454
図書記号 シセ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200703
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 見渡すかぎり広がる砂漠や数十kmも続く大峡谷、天をつくようにそびえる針峰群、そこから流れ落ちる氷河…。世界各地に存在する珍しい地形を迫力ある写真とともに解説。それぞれの地形をつくり出した地球の物語に触れる一冊。
ジャンル名 46
ストックブックスコード SS3
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20070219
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20070219 2007         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0003
最終更新日付 20100409
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-416-20701-7
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ