タイトル | 漱石の漢詩を読む |
---|---|
タイトルヨミ | ソウセキ/ノ/カンシ/オ/ヨム |
タイトル標目(ローマ字形) | Soseki/no/kanshi/o/yomu |
著者 | 古井/由吉∥著 |
著者ヨミ | フルイ,ヨシキチ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 古井/由吉 |
著者標目(ローマ字形) | Furui,Yoshikichi |
記述形典拠コード | 110000872190000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000872190000 |
著者標目(著者紹介) | 1937年生まれ。東京大学大学院独文学専攻修士課程修了。作家。「杳子」で芥川賞受賞。著書に「ロベルト・ムージル」「白暗淵」「始まりの言葉」など。 |
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 夏目/漱石 |
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) | ナツメ,ソウセキ |
個人件名標目(ローマ字形) | Natsume,Soseki |
個人件名標目(統一形典拠コード) | 110000737940000 |
形態に関する注記 | 布装 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥1900 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2008.12 |
ISBN | 4-00-023721-5 |
ISBNに対応する出版年月 | 2008.12 |
TRCMARCNo. | 09001131 |
Gコード | 32177790 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1601 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2008.12 |
ページ数等 | 11,165p |
大きさ | 16cm |
NDC8版 | 919.6 |
NDC分類 | 919.6 |
図書記号 | フソナ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200812 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1610 |
掲載日 | 2009/03/01 |
掲載日 | 2009/03/29 |
掲載日 | 2010/11/21 |
掲載紙 | 朝日新聞 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 日本経済新聞 |
内容紹介 | 失われた日本語の可能性を照らし出す、漢詩のポエジーと象徴。死を前にして、解き放たれた漱石の想像力が、見えない世界の調べと映像を結晶させる。作家・古井由吉が、漱石文学の精髄を漢詩に突き止める。 |
ジャンル名 | 92 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20081224 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20081224 2008 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20101126 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 02 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-00-023721-5 |