タイトル
|
ケルト事典
|
タイトルヨミ
|
ケルト/ジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Keruto/jiten
|
翻訳書の原書の原タイトル
|
原タイトル:Lexikon der keltischen Religion und Kultur
|
著者
|
ベルンハルト・マイヤー∥著
|
著者ヨミ
|
マイヤー,ベルンハルト
|
著者標目(原綴形(西洋人統一形))
|
Maier,Bernhard
|
著者標目(カタカナ形(西洋人の記述に対応する))
|
ベルンハルト/マイヤー
|
著者標目(ローマ字形)
|
Maiya,Berunharuto
|
記述形典拠コード
|
120002077320001
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
120002077320000
|
著者標目(著者紹介)
|
1963年ドイツ・バーデン地方オーバーキルヒ生まれ。大学で比較宗教学などを専攻。学位取得後、ボンの学術アカデミー教父神学委員会に従事。著書に「神学百科事典」ほか。
|
著者
|
鶴岡/真弓∥監修
|
著者ヨミ
|
ツルオカ,マユミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鶴岡/真弓
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tsuruoka,Mayumi
|
記述形典拠コード
|
110000663550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000663550000
|
著者
|
平島/直一郎∥訳
|
著者ヨミ
|
ヒラシマ,ナオイチロウ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
平島/直一郎
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hirashima,Naoichiro
|
記述形典拠コード
|
110003628730000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003628730000
|
件名標目(漢字形)
|
ケルト人-辞典
|
件名標目(カタカナ形)
|
ケルトジン-ジテン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kerutojin-jiten
|
件名標目(典拠コード)
|
510149810010000
|
出版者
|
創元社
|
出版者ヨミ
|
ソウゲンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sogensha
|
出版典拠コード
|
310000180770000
|
本体価格
|
¥3500
|
ISBN
|
4-422-23004-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2001.9
|
TRCMARCNo.
|
01043611
|
Gコード
|
30881815
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1242
|
出版地,頒布地等
|
大阪
|
出版年月,頒布年月等
|
2001.9
|
ページ数等
|
307p
|
大きさ
|
19cm
|
別置記号
|
R
|
NDC8版
|
230.3
|
NDC分類
|
230.3
|
図書記号
|
マケ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
4202
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200109
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p264~307
|
内容紹介
|
「ケルト」という文化概念の体系を形成している要素の一つ一つを、言語・文学・考古・美術・研究史等の分野にわたって詳細に解説した事典。巻末には、ケルトの遺産を展示するミュージアム、古今の基本的な参考文献も網羅収載。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20010921 2001 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20060728
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|