本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 世間師・宮本常一の仕事
タイトルヨミ セケンシ/ミヤモト/ツネイチ/ノ/シゴト
タイトル標目(ローマ字形) Sekenshi/miyamoto/tsuneichi/no/shigoto
著者 斎藤/卓志∥著
著者ヨミ サイトウ,タクシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斎藤/卓志
著者標目(ローマ字形) Saito,Takushi
記述形典拠コード 110000429310000
著者標目(統一形典拠コード) 110000429310000
著者標目(著者紹介) 1948年愛知県生まれ。民俗研究者。中京大学法学部法律学科、佛教大学文学部史学科卒業。安城市史編さん室長等を経て、同市教育委員会文化財課長。著書に「刺青」「稲作灌漑の伝承」など。
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 宮本/常一
個人件名標目(カタカナ形(統一形)) ミヤモト,ツネイチ
個人件名標目(ローマ字形) Miyamoto,Tsuneichi
個人件名標目(統一形典拠コード) 110000970600000
出版者 春風社
出版者ヨミ シュンプウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shunpusha
出版典拠コード 310000715270000
本体価格 ¥3200
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.9
ISBN 4-86110-156-4
ISBNに対応する出版年月 2008.9
TRCMARCNo. 08045133
Gコード 32122267
『週刊新刊全点案内』号数 1585
出版地,頒布地等 横浜
出版年月,頒布年月等 2008.9
ページ数等 356p
大きさ 20cm
NDC8版 289.1
NDC分類 289.1
図書記号 サセミ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3154
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200809
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
書誌・年譜・年表 文献:p345~353 年譜:p355~356
内容紹介 「忘れられた日本人」などで知られる民俗学者・宮本常一の生涯を追った評伝。日本全国を旅した宮本の仕事を探索するとともに、学者的でも民俗的でも高踏的でもない、宮本の人間に対するやさしさと温かさを伝える。
ジャンル名 20
ストックブックスコード SS2
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080829
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080829 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20080905
資料形式 K01
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-86110-156-4
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ