タイトル | 諸国デザイン図鑑 |
---|---|
タイトルヨミ | ショコク/デザイン/ズカン |
タイトル標目(ローマ字形) | Shokoku/dezain/zukan |
巻次 | 2 |
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) | 719019400000000 |
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) | 000002 |
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) | コウゲイ/ヒャッカ/ダイズカン |
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) | Kogei/hyakka/daizukan |
並列タイトル | Oriental designs |
著者 | 國府田/範造∥編著 |
著者ヨミ | コウダ,ハンゾウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 国府田/範造 |
著者標目(ローマ字形) | Koda,Hanzo |
記述形典拠コード | 110000384220001 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000384220000 |
著者標目(著者紹介) | 1882~1964年。茨城県生まれ。画家。二世五姓田芳柳に師事し、古今東西の様々な工藝品や人工物の図を多数描いた。第2次大戦後は下妻町長を務め、郷土史研究家としても活動した。 |
著者 | 五姓田/芳柳∥校閲 |
著者ヨミ | ゴセダ,ホウリュウ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 五姓田/芳柳 |
著者標目(ローマ字形) | Goseda,Horyu |
記述形典拠コード | 110004366420000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004366420000 |
著者標目(付記事項(専門等)) | 2代目 |
件名標目(漢字形) | 工芸-図集 |
件名標目(カタカナ形) | コウゲイ-ズシュウ |
件名標目(ローマ字形) | Kogei-zushu |
件名標目(典拠コード) | 510763910030000 |
出版者 | 青幻舎 |
出版者ヨミ | セイゲンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Seigensha |
出版典拠コード | 310000766470000 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-86152-039-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.4 |
TRCMARCNo. | 05017977 |
Gコード | 31520121 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1419 |
出版地,頒布地等 | 京都 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.4 |
ページ数等 | 396p |
大きさ | 21cm |
NDC8版 | 750.8 |
NDC分類 | 750.87 |
図書記号 | コシ |
巻冊記号 | 2 |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4128 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200504 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
内容紹介 | 古今東西6000点に及ぶ人工物の図像を一挙収載したデザイン集。事物を通した文化の違いが一目瞭然にわかる。2は、服装、乗物、宗教具、紙製品、玩具などを収録。1977年村田書店刊「工藝百科大圖鑑」の改題改訂。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SB |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20050413 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20050413 2005 JPN |
刊行形態区分 | C |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20050415 |
資料形式 | T02 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
配本回数 | 全2巻完結 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |