タイトル
|
堀口大學
|
タイトルヨミ
|
ホリグチ/ダイガク
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Horiguchi/daigaku
|
サブタイトル
|
詩は一生の長い道
|
サブタイトルヨミ
|
シ/ワ/イッショウ/ノ/ナガイ/ミチ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Shi/wa/issho/no/nagai/michi
|
著者
|
長谷川/郁夫∥著
|
著者ヨミ
|
ハセガワ,イクオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
長谷川/郁夫
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hasegawa,Ikuo
|
記述形典拠コード
|
110001813880000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001813880000
|
著者標目(著者紹介)
|
1947年神奈川県生まれ。文芸編集者。大阪芸術大学文芸学科教授。早稲田大学文学部在学中に小沢書店を創立した。「美酒と革嚢」で芸術選奨文部科学大臣賞、やまなし文学賞などを受賞。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
堀口/大学
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
ホリグチ,ダイガク
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Horiguchi,Daigaku
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000889130000
|
出版者
|
河出書房新社
|
出版者ヨミ
|
カワデ/ショボウ/シンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kawade/Shobo/Shinsha
|
出版典拠コード
|
310000164220000
|
本体価格
|
¥6600
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2009.11
|
ISBN
|
4-309-01948-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2009.11
|
TRCMARCNo.
|
09063610
|
Gコード
|
32347479
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1647
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2009.11
|
ページ数等
|
602,9p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
911.52
|
NDC分類
|
911.52
|
図書記号
|
ハホホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0961
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200911
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2009/12/27
|
掲載日
|
2010/01/17
|
掲載日
|
2010/01/24
|
掲載日
|
2010/03/28
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
掲載紙
|
読売新聞
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
昭和詩の扉を開いた堀口大學の評伝。エロスの詩人、機知の詩人と称される一方、エトランジェとしての無理解と嫉視と黙殺にさらされながら、日本語とのきびしい闘いを貫き徹した生涯を辿り、近代文学の実相を明らかにする。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20091130
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20091130 2009 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0005
|
最終更新日付
|
20100402
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-309-01948-2
|