タイトル | 道教とはなにか |
---|---|
タイトルヨミ | ドウキョウ/トワ/ナニカ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dokyo/towa/nanika |
シリーズ名標目(カタカナ形) | チュウコウ/ソウショ |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Chuko/sosho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 601758800000001 |
シリーズ名 | 中公叢書 |
著者 | 坂出/祥伸∥著 |
著者ヨミ | サカデ,ヨシノブ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 坂出/祥伸 |
著者標目(ローマ字形) | Sakade,Yoshinobu |
記述形典拠コード | 110000438400000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110000438400000 |
著者標目(著者紹介) | 1934年鳥取県生まれ。京都大学大学院文学研究科修士課程修了。関西大学名誉教授。日本道教学会前会長・理事、人体科学会理事など。著書に「「気」と養生」「道教と養生思想」などがある。 |
件名標目(漢字形) | 道教 |
件名標目(カタカナ形) | ドウキョウ |
件名標目(ローマ字形) | Dokyo |
件名標目(典拠コード) | 511248300000000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥1800 |
ISBN | 4-12-003681-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2005.11 |
TRCMARCNo. | 05059560 |
Gコード | 31625260 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1450 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2005.11 |
ページ数等 | 306p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 166 |
NDC分類 | 166 |
図書記号 | サド |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200511 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1451 |
掲載日 | 2005/12/03 |
掲載紙 | 産経新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p298~306 |
内容紹介 | 儒教とともに中国人の日常的な精神生活に深く浸透している「気の宗教」道教こそ、中国を理解するための鍵である。複雑にして多岐にわたるその実相を説き明かす。 |
ジャンル名 | 11 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 20 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20051125 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20051125 2005 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20051209 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |