タイトル
|
聖書はどこから来たか
|
タイトルヨミ
|
セイショ/ワ/ドコカラ/キタカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seisho/wa/dokokara/kitaka
|
サブタイトル
|
東洋からの思索
|
サブタイトルヨミ
|
トウヨウ/カラ/ノ/シサク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Toyo/kara/no/shisaku
|
著者
|
久保田/展弘∥著
|
著者ヨミ
|
クボタ,ノブヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
久保田/展弘
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kubota,Nobuhiro
|
記述形典拠コード
|
110000358570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000358570000
|
著者標目(著者紹介)
|
1941年東京都生まれ。早稲田大学卒業。哲学・仏教を学び、日本国内を始め、アジアの多宗教世界等にフィールド・ワークを重ねる。著書に「週末断食」「日本多神教の風土」など多数。
|
件名標目(漢字形)
|
聖書-地理
|
件名標目(カタカナ形)
|
セイショ-チリ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Seisho-chiri
|
件名標目(典拠コード)
|
530212410010000
|
出版者
|
新潮社
|
出版者ヨミ
|
シンチョウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Shinchosha
|
出版典拠コード
|
310000175020000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN
|
4-10-434201-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2000.1
|
TRCMARCNo.
|
00002717
|
Gコード
|
30637461
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1161
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2000.1
|
ページ数等
|
340p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
193.02
|
NDC分類
|
193.02
|
図書記号
|
クセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
3162
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200001
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1166
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
この大地においてこそ、言葉は神であった-。アジアの多神教世界を検証してきた著者が、シナイ半島からイスラエル北端の聖地へ聖書誕生の地をひたすらに歩き、人間と宗教を巡る根源の問題に迫った、唯一の神への思索の旅。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20000128 2000 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20000303
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|