本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 言葉を恃む
タイトルヨミ コトバ/オ/タノム
タイトル標目(ローマ字形) Kotoba/o/tanomu
著者 竹西/寛子∥著
著者ヨミ タケニシ,ヒロコ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 竹西/寛子
著者標目(ローマ字形) Takenishi,Hiroko
記述形典拠コード 110000606250000
著者標目(統一形典拠コード) 110000606250000
著者標目(著者紹介) 1929年広島生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。小説家・文芸評論家。「贈答のうた」で野間文芸賞、「兵隊宿」で川端康成文学賞、1994年日本芸術院賞ほか受賞。
出版者 岩波書店
出版者ヨミ イワナミ/ショテン
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Iwanami/Shoten
出版典拠コード 310000160850000
本体価格 ¥2400
ISBN(13)に対応する出版年月 2008.2
ISBN 4-00-022880-0
ISBNに対応する出版年月 2008.2
TRCMARCNo. 08010586
Gコード 32027067
『週刊新刊全点案内』号数 1560
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2008.2
ページ数等 2,208p
大きさ 20cm
NDC8版 914.6
NDC分類 914.6
図書記号 タコ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 0365
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200802
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
『週刊新刊全点案内』掲載号数 1567
掲載日 2008/04/13
掲載紙 朝日新聞
内容紹介 言葉によって生きることこそ、自分の在り方を知ること-。言葉を使うことへの畏れと魅力。古典詩歌をはじめ、芭蕉、与謝野晶子、川端康成、野上弥生子ら、言葉の先達との出逢いと精神の交歓について語った講演録。
ジャンル名 91
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 07
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20080227
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20080227 2008         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20080418
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象
ISBN(13) 978-4-00-022880-0
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn

ないよう

タイトル 私の広島と文学
収録ページ 2-32
タイトル(カタカナ形) ワタクシ/ノ/ヒロシマ/ト/ブンガク
タイトル 旅の詩人、松尾芭蕉
収録ページ 34-56
タイトル(カタカナ形) タビ/ノ/シジン/マツオ/バシヨウ
タイトル 定型の器
収録ページ 57-74
タイトル(カタカナ形) テイケイ/ノ/ウツワ
タイトル 「勅撰和歌集」と私
収録ページ 75-106
タイトル(カタカナ形) チヨクセン/ワカシユウ/ト/ワタクシ
タイトル 野上文学と風土
収録ページ 108-131
タイトル(カタカナ形) ノガミ/ブンガク/ト/フウド
タイトル 随筆の野上弥生子
収録ページ 132-149
タイトル(カタカナ形) ズイヒツ/ノ/ノガミ/ヤエコ
タイトル 野上弥生子の文章
収録ページ 150-164
タイトル(カタカナ形) ノガミ/ヤエコ/ノ/ブンシヨウ
タイトル 短編小説の川端康成
収録ページ 166-190
タイトル(カタカナ形) タンペン/シヨウセツ/ノ/カワバタ/ヤスナリ
タイトル 原民喜「夏の花」の喚起
収録ページ 191-205
タイトル(カタカナ形) ハラ/タミキ/ナツ/ノ/ハナ/ノ/カンキ
このページの先頭へ