タイトル
|
歴史から読み解く英語の謎
|
タイトルヨミ
|
レキシ/カラ/ヨミトク/エイゴ/ノ/ナゾ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Rekishi/kara/yomitoku/eigo/no/nazo
|
著者
|
岸田/隆之∥著
|
著者ヨミ
|
キシダ,タカユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
岸田/隆之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kishida,Takayuki
|
記述形典拠コード
|
110003687110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003687110000
|
著者標目(著者紹介)
|
1945年島根県生まれ。学習院大学文学部教授。
|
著者
|
早坂/信∥著
|
著者ヨミ
|
ハヤサカ,マコト
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
早坂/信
|
著者標目(ローマ字形)
|
Hayasaka,Makoto
|
記述形典拠コード
|
110003303400000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003303400000
|
著者標目(著者紹介)
|
1946年東京都生まれ。学習院大学外国語教育研究センター教授。
|
著者
|
奥村/直史∥著
|
著者ヨミ
|
オクムラ,ナオフミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
奥村/直史
|
著者標目(ローマ字形)
|
Okumura,Naofumi
|
記述形典拠コード
|
110003834580000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003834580000
|
件名標目(漢字形)
|
英語-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
エイゴ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Eigo-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510509310720000
|
出版者
|
教育出版
|
出版者ヨミ
|
キョウイク/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kyoiku/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000166020000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN
|
4-316-38920-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2002.8
|
TRCMARCNo.
|
02042896
|
Gコード
|
31023519
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1289
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2002.8
|
ページ数等
|
10,157p
|
大きさ
|
19cm
|
NDC8版
|
830.2
|
NDC分類
|
830.2
|
図書記号
|
レ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
1332
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200208
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
書誌・年譜・年表
|
年表:巻頭p9~10
|
内容紹介
|
「man」の複数形はどうして「mans」ではなく「men」なのか? 「love」はなぜ「ラヴ」と発音するのか? 基本的な疑問について英語の歴史を通して説明し、英語の理解に奥行きを与える歴史的な見方を養う。
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SB
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20020906 2002 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20020906
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|