タイトル
|
カブトエビは不死身の生きもの!?
|
タイトルヨミ
|
カブトエビ/ワ/フジミ/ノ/イキモノ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kabutoebi/wa/fujimi/no/ikimono
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
イキモノ/ダイスキ
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Ikimono/daisuki
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607405100000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000002
|
シリーズ名
|
いきものだいすき
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2
|
著者
|
谷本/雄治∥著
|
著者ヨミ
|
タニモト,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
谷本/雄治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Tanimoto,Yuji
|
記述形典拠コード
|
110001536060000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001536060000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年名古屋市生まれ。新聞記者。プチ生物研究家として、身近な生き物を素材にした作品を発表。著書に「カブトエビの寒い冬」「ザリガニがきえる!?」「谷本記者のむしむし通信」など。
|
著者
|
下田/智美∥絵
|
著者ヨミ
|
シモダ,トモミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
下田/智美
|
著者標目(ローマ字形)
|
Shimoda,Tomomi
|
記述形典拠コード
|
110002354510000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002354510000
|
件名標目(漢字形)
|
かぶとえび
|
件名標目(カタカナ形)
|
カブトエビ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kabutoebi
|
件名標目(典拠コード)
|
510022200000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カブトエビ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kabutoebi
|
学習件名標目(漢字形)
|
かぶとえび
|
出版者
|
ポプラ社
|
出版者ヨミ
|
ポプラシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Popurasha
|
出版典拠コード
|
310000196870000
|
本体価格
|
¥1000
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.6
|
ISBN
|
4-591-09818-9
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.6
|
TRCMARCNo.
|
07030964
|
Gコード
|
31906285
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1525
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.6
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
21cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
485.3
|
NDC分類
|
485.3
|
図書記号
|
タカ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7764
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200706
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
田んぼの中の見慣れぬ生きもの。卵のままで生きつづけたり、メスだけで卵をうんだりと、なぞ多き古代生物「カブトエビ」。その不思議な魅力に、生きもの大好き新聞記者の著者がいどむ。カブトエビのひみつがいっぱい!
|
ジャンル名
|
47
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070613
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070613 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130510
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3
|
ISBN(13)
|
978-4-591-09818-9
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|