タイトル
|
李方子
|
タイトルヨミ
|
リ/マサコ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ri/masako
|
サブタイトル
|
一韓国人として悔いなく
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ミネルヴァ/ニホン/ヒョウデンセン
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
201199
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mineruba/nihon/hyodensen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
606652300000000
|
シリーズ名
|
ミネルヴァ日本評伝選
|
サブタイトルヨミ
|
イチ/カンコクジン/ト/シテ/クイ/ナク
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Ichi/kankokujin/to/shite/kui/naku
|
著者
|
小田部/雄次∥著
|
著者ヨミ
|
オタベ,ユウジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
小田部/雄次
|
著者標目(ローマ字形)
|
Otabe,Yuji
|
記述形典拠コード
|
110000241090000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000241090000
|
著者標目(著者紹介)
|
1952年東京都生まれ。立教大学大学院文学研究科博士課程単位取得。静岡福祉大学社会福祉学部教授。専攻は、日本近現代史。著書に「梨本宮伊都子妃の日記」「華族家の女性たち」など。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
李/方子
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
リ,マサコ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Ri,Masako
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110001087980000
|
出版者
|
ミネルヴァ書房
|
出版者ヨミ
|
ミネルヴァ/ショボウ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Mineruba/Shobo
|
出版典拠コード
|
310000198360000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2007.9
|
ISBN
|
4-623-04977-6
|
ISBNに対応する出版年月
|
2007.9
|
TRCMARCNo.
|
07044424
|
Gコード
|
31943250
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1536
|
出版地,頒布地等
|
京都
|
出版年月,頒布年月等
|
2007.9
|
ページ数等
|
16,277,10p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
289.2
|
NDC分類
|
289.2
|
図書記号
|
オリリ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
8028
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200709
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1543
|
掲載日
|
2007/10/21
|
掲載紙
|
朝日新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p263~267 李方子年譜:p273~277
|
内容紹介
|
李王家の皇太子妃、李方子。梨本宮家に生まれた方子は、李王家最後の皇太子・李垠に嫁いだものの、日本の敗戦により王族身分を失い、戦後は福祉事業に身を捧げた。日韓の狭間に揺れた流転の生涯を綴る。
|
ジャンル名
|
20
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20070831
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20070831 2007 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20071026
|
索引フラグ
|
1
|
資料形式
|
K01
|
新継続コード
|
201199
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-623-04977-6
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|