本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 寄生虫の奇妙な世界
タイトルヨミ キセイチュウ/ノ/キミョウ/ナ/セカイ
タイトル標目(ローマ字形) Kiseichu/no/kimyo/na/sekai
サブタイトル 寄生…驚きに満ちた不思議な生活
シリーズ名標目(カタカナ形) コドモ/ノ/カガク/サイエンス/ブックス
シリーズ名標目(ローマ字形) Kodomo/no/kagaku/saiensu/bukkusu
シリーズ名標目(典拠コード) 607200000000000
シリーズ名 子供の科学★サイエンスブックス
サブタイトルヨミ キセイ/オドロキ/ニ/ミチタ/フシギ/ナ/セイカツ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Kisei/odoroki/ni/michita/fushigi/na/seikatsu
著者 斉藤/勝司∥著
著者ヨミ サイトウ,カツジ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 斉藤/勝司
著者標目(ローマ字形) Saito,Katsuji
記述形典拠コード 110004702480000
著者標目(統一形典拠コード) 110004702480000
著者標目(著者紹介) 1968年大阪府生まれ。東京水産大学水産学部卒業。フリーランスのジャーナリスト。主に最先端の科学技術や医療技術の動向について取材活動を行う。著書に「がん治療の正しい知識」がある。
著者 目黒寄生虫館∥監修
著者ヨミ メグロ/キセイチュウカン
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 目黒寄生虫館
著者標目(ローマ字形) Meguro/Kiseichukan
記述形典拠コード 210001250390000
著者標目(統一形典拠コード) 210001250390000
件名標目(漢字形) 寄生虫
件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
件名標目(ローマ字形) Kiseichu
件名標目(典拠コード) 510621200000000
学習件名標目(カタカナ形) キセイ
学習件名標目(ページ数)
学習件名標目(ローマ字形) Kisei
学習件名標目(漢字形) 寄生
学習件名標目(カタカナ形) キセイチュウ
学習件名標目(ローマ字形) Kiseichu
学習件名標目(漢字形) 寄生虫
学習件名標目(カタカナ形) ウイルス
学習件名標目(ページ数) 12
学習件名標目(ローマ字形) Uirusu
学習件名標目(漢字形) ウイルス
学習件名標目(カタカナ形) サッチュウザイ/ボウチュウザイ
学習件名標目(ページ数) 19
学習件名標目(ローマ字形) Satchuzai/bochuzai
学習件名標目(漢字形) 殺虫剤・防虫剤
学習件名標目(カタカナ形) ダニ
学習件名標目(ページ数) 40-41
学習件名標目(ローマ字形) Dani
学習件名標目(漢字形) だに
学習件名標目(カタカナ形) シラミ
学習件名標目(ページ数) 42-43
学習件名標目(ローマ字形) Shirami
学習件名標目(漢字形) しらみ
学習件名標目(カタカナ形) ノミ
学習件名標目(ページ数) 44-45
学習件名標目(ローマ字形) Nomi
学習件名標目(漢字形) のみ(蚤)
学習件名標目(カタカナ形) ハチ
学習件名標目(ページ数) 77
学習件名標目(ローマ字形) Hachi
学習件名標目(漢字形) はち(蜂)
学習件名標目(カタカナ形) アリ
学習件名標目(ページ数) 78,91-92
学習件名標目(ローマ字形) Ari
学習件名標目(漢字形) あり
学習件名標目(カタカナ形) クモ
学習件名標目(ページ数) 79
学習件名標目(ローマ字形) Kumo
学習件名標目(漢字形) くも(蜘蛛)
学習件名標目(カタカナ形) アンコウ
学習件名標目(ページ数) 80
学習件名標目(ローマ字形) Anko
学習件名標目(漢字形) あんこう
学習件名標目(カタカナ形) ムシコブ
学習件名標目(ページ数) 81
学習件名標目(ローマ字形) Mushikobu
学習件名標目(漢字形) 虫こぶ
学習件名標目(カタカナ形) ヤドリギ
学習件名標目(ページ数) 82
学習件名標目(ローマ字形) Yadorigi
学習件名標目(漢字形) やどりぎ
学習件名標目(カタカナ形) キョウゾン/キョウセイ
学習件名標目(ページ数) 87-94
学習件名標目(ローマ字形) Kyozon/kyosei
学習件名標目(漢字形) 共存・共生
学習件名標目(カタカナ形) シロアリ
学習件名標目(ページ数) 90
学習件名標目(ローマ字形) Shiroari
学習件名標目(漢字形) しろあり
学習件名標目(カタカナ形) ビセイブツ
学習件名標目(ローマ字形) Biseibutsu
学習件名標目(漢字形) 微生物
学習件名標目(カタカナ形) アブラムシ
学習件名標目(ページ数) 91
学習件名標目(ローマ字形) Aburamushi
学習件名標目(漢字形) あぶらむし
学習件名標目(カタカナ形) ナマコ
学習件名標目(ページ数) 93
学習件名標目(ローマ字形) Namako
学習件名標目(漢字形) なまこ
学習件名標目(カタカナ形) サメ
学習件名標目(ページ数) 94
学習件名標目(ローマ字形) Same
学習件名標目(漢字形) さめ
学習件名標目(カタカナ形) コバンザメ
学習件名標目(ローマ字形) Kobanzame
学習件名標目(漢字形) こばんざめ
出版者 誠文堂新光社
出版者ヨミ セイブンドウ/シンコウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Seibundo/Shinkosha
出版典拠コード 310000179010000
本体価格 ¥2200
ISBN(13)に対応する出版年月 2009.6
ISBN 4-416-20922-6
ISBNに対応する出版年月 2009.6
TRCMARCNo. 09034263
Gコード 32268284
『週刊新刊全点案内』号数 1625
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2009.6
ページ数等 96p
大きさ 24cm
別置記号 K
NDC8版 481.71
NDC分類 481.71
図書記号 サキ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3854
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 200906
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 清潔になった日本の社会ではあまり気にかけることがなくなった寄生虫。その種類や、巧みな生活様式で自然界を生き抜く生態などを豊富なビジュアルとともに紹介する。
ジャンル名 47
テキストの言語 jpn
データレベル
ベルグループコード 09
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20090619
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20090619 2009         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20090807
周辺ファイルの種類
出版国コード JP
利用対象 B5F
ISBN(13) 978-4-416-20922-6
国コード 001
和洋区分 0
言語コード jpn
このページの先頭へ