タイトル
|
方言の絵事典
|
タイトルヨミ
|
ホウゲン/ノ/エジテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Hogen/no/ejiten
|
サブタイトル
|
日本語の豊かさにふれる
|
サブタイトル
|
全国のことばを使ってみよう!
|
サブタイトルヨミ
|
ニホンゴ/ノ/ユタカサ/ニ/フレル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Nihongo/no/yutakasa/ni/fureru
|
サブタイトルヨミ
|
ゼンコク/ノ/コトバ/オ/ツカッテ/ミヨウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Zenkoku/no/kotoba/o/tsukatte/miyo
|
著者
|
真田/信治∥監修
|
著者ヨミ
|
サナダ,シンジ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
真田/信治
|
著者標目(ローマ字形)
|
Sanada,Shinji
|
記述形典拠コード
|
110000470390000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000470390000
|
件名標目(漢字形)
|
日本語-方言
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホンゴ-ホウゲン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihongo-hogen
|
件名標目(典拠コード)
|
510395110630000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウゲン
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hogen
|
学習件名標目(漢字形)
|
方言
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
アイサツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
7
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Aisatsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
あいさつ
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
モノ/ノ/ナマエ
|
学習件名標目(ページ数)
|
53
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Mono/no/namae
|
学習件名標目(漢字形)
|
物の名前
|
出版者
|
PHP研究所
|
出版者ヨミ
|
ピーエイチピー/ケンキュウジョ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Pieichipi/Kenkyujo
|
出版典拠コード
|
310000465590000
|
本体価格
|
¥2800
|
ISBN
|
4-569-68577-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2006.2
|
TRCMARCNo.
|
06002652
|
Gコード
|
31651658
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1456
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2006.2
|
ページ数等
|
79p
|
大きさ
|
29cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
818
|
NDC分類
|
818
|
図書記号
|
ホ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7159
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200602
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
あいさつの方言、気持ちを表す方言、動作を表す方言、名前を表す方言、方言ってなに? の5章で構成。イラストを多用し、各地の方言を比較・例示する。もくじおよび索引で方言を調べることが可能。
|
ジャンル名
|
80
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
ベルグループコード
|
09
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20060117
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20060117 2006 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20080101
|
索引フラグ
|
1
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B3B5
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|