タイトル
|
近代日本の戦争遺跡
|
タイトルヨミ
|
キンダイ/ニホン/ノ/センソウ/イセキ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kindai/nihon/no/senso/iseki
|
サブタイトル
|
戦跡考古学の調査と研究
|
サブタイトルヨミ
|
センセキ/コウコガク/ノ/チョウサ/ト/ケンキュウ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Senseki/kokogaku/no/chosa/to/kenkyu
|
著者
|
菊池/実∥著
|
著者ヨミ
|
キクチ,ミノル
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
菊池/実
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kikuchi,Minoru
|
記述形典拠コード
|
110003493000000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110003493000000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年群馬県生まれ。國學院大學大学院文学研究科博士課程前期修了。(財)群馬県埋蔵文化財調査事業団勤務。文化財保存全国協議会常任委員等兼任。共著に「戦争遺跡から学ぶ」など。
|
著者標目(付記事項(生没年))
|
1954~
|
件名標目(漢字形)
|
日本-歴史-近代
|
件名標目(カタカナ形)
|
ニホン-レキシ-キンダイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Nihon-rekishi-kindai
|
件名標目(典拠コード)
|
520103814150000
|
件名標目(漢字形)
|
戦争遺跡
|
件名標目(カタカナ形)
|
センソウ/イセキ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Senso/iseki
|
件名標目(典拠コード)
|
511796300000000
|
出版者
|
青木書店
|
出版者ヨミ
|
アオキ/ショテン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Aoki/Shoten
|
出版典拠コード
|
310000158600000
|
本体価格
|
¥4300
|
ISBN
|
4-250-20522-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2005.8
|
TRCMARCNo.
|
05040602
|
Gコード
|
31576947
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1435
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2005.8
|
ページ数等
|
6,328p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
210.6
|
NDC分類
|
210.6
|
図書記号
|
キキ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
0015
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200508
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
考古学の光に照らされて、遺跡・遺物が戦争を語りだす…。戦争の記憶の風化が懸念されるなかで、戦跡考古学の先駆者が戦後60年に放つ、遺跡調査の成果とその可能性を示した論文集。
|
ジャンル名
|
20
|
ストックブックスコード
|
SS
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050810
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20050810 2005 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20091002
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|