タイトル | 装飾とデザイン |
---|---|
タイトルヨミ | ソウショク/ト/デザイン |
タイトル標目(ローマ字形) | Soshoku/to/dezain |
著者 | 山崎/正和∥著 |
著者ヨミ | ヤマザキ,マサカズ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山崎/正和 |
著者標目(ローマ字形) | Yamazaki,Masakazu |
記述形典拠コード | 110001034100000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001034100000 |
著者標目(著者紹介) | 1934年京都府生まれ。劇作家、評論家。京都大学大学院美学美術史学専攻博士課程修了。中央教育審議会会長、LCA大学院大学長、サントリー文化財団理事。文化功労者に顕彰される。 |
件名標目(漢字形) | 装飾-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | ソウショク-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Soshoku-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 511113510010000 |
件名標目(漢字形) | デザイン-歴史 |
件名標目(カタカナ形) | デザイン-レキシ |
件名標目(ローマ字形) | Dezain-rekishi |
件名標目(典拠コード) | 510307710080000 |
出版者 | 中央公論新社 |
出版者ヨミ | チュウオウ/コウロン/シンシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Chuo/Koron/Shinsha |
出版典拠コード | 310000183390001 |
本体価格 | ¥2200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2007.6 |
ISBN | 4-12-003837-2 |
ISBNに対応する出版年月 | 2007.6 |
TRCMARCNo. | 07030209 |
Gコード | 31902941 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1525 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2007.6 |
ページ数等 | 299p |
大きさ | 20cm |
NDC8版 | 757.02 |
NDC分類 | 757.02 |
図書記号 | ヤソ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 4622 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 200706 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
『週刊新刊全点案内』掲載号数 | 1530 |
掲載日 | 2007/07/15 |
掲載日 | 2007/08/05 |
掲載日 | 2007/12/09 |
掲載紙 | 毎日新聞 |
掲載紙 | 読売新聞 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p297~299 |
内容紹介 | 秩序と逸脱、簡素と過剰、普遍への志向と個物への固執…。人間の根源的な営み、「造形」を支える対極的な2つの意志を考察する、まったく新しい文明論。雑誌『アステイオン』に連載されたものに加筆。 |
ジャンル名 | 70 |
ストックブックスコード | SS3 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20070608 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20070608 2007 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0004 |
最終更新日付 | 20071214 |
出版国コード | JP |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-12-003837-2 |
国コード | 001 |
和洋区分 | 0 |
言語コード | jpn |