タイトル
|
皇后宮(きさいのみや)美智子さま祈りの御歌
|
タイトルヨミ
|
キサイノミヤ/ミチコ/サマ/イノリ/ノ/ミウタ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Kisainomiya/michiko/sama/inori/no/miuta
|
タイトル標目(漢字形)
|
皇后宮美智子さま祈りの御歌
|
タイトル標目(カタカナ形(第2タイトル))
|
コウゴウグウ/ミチコ/サマ/イノリ/ノ/ミウタ
|
タイトル標目(Gのローマ字形)
|
Kogogu/michiko/sama/inori/no/miuta
|
著者
|
竹本/忠雄∥著
|
著者ヨミ
|
タケモト,タダオ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
竹本/忠雄
|
著者標目(ローマ字形)
|
Takemoto,Tadao
|
記述形典拠コード
|
110000608550000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000608550000
|
著者標目(著者紹介)
|
1932年生まれ。東京教育大学・大学院修士課程で仏文学専修。文芸・美術・霊性文化の領域での日仏両語の評論家、講演家。アンドレ・マルロー研究家、筑波大学名誉教授。
|
個人件名標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
皇后
|
個人件名標目(カタカナ形(統一形))
|
コウゴウ
|
個人件名標目(ローマ字形)
|
Kogo
|
個人件名標目(統一形典拠コード)
|
110000384430000
|
出版者
|
扶桑社
|
出版者ヨミ
|
フソウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Fusosha
|
出版典拠コード
|
310000195780000
|
本体価格
|
¥2286
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2008.5
|
ISBN
|
4-594-05658-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2008.5
|
TRCMARCNo.
|
08028678
|
Gコード
|
32078053
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1572
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2008.5
|
ページ数等
|
228p
|
大きさ
|
22cm
|
NDC8版
|
911.162
|
NDC分類
|
911.162
|
図書記号
|
タキコ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7530
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200805
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
『週刊新刊全点案内』掲載号数
|
1577
|
掲載日
|
2008/06/29
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
皇后陛下御略年譜・御作品目録:p211~228
|
内容紹介
|
皇后陛下美智子さまの御歌とお人柄を、一筋に織り上げたオマージュ。御歌53首の原文・仏語訳と註解、皇后陛下の全「御作品目録」など、詳細な研究成果も掲載。
|
ジャンル名
|
92
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20080529
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20080529 2008 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20080704
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-594-05658-2
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|