タイトル
|
遊牧の世界
|
タイトルヨミ
|
ユウボク/ノ/セカイ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Yuboku/no/sekai
|
サブタイトル
|
トルコ系遊牧民ユルックの民族誌から
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヘイボンシャ/ライブラリー
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Heibonsha/raiburari
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
603053400000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
520
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000520
|
シリーズ名
|
平凡社ライブラリー
|
サブタイトルヨミ
|
トルコケイ/ユウボクミン/ユルック/ノ/ミンゾクシ/カラ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Torukokei/yubokumin/yurukku/no/minzokushi/kara
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
520
|
著者
|
松原/正毅∥著
|
著者ヨミ
|
マツバラ,マサタケ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
松原/正毅
|
著者標目(ローマ字形)
|
Matsubara,Masatake
|
記述形典拠コード
|
110000923110000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110000923110000
|
著者標目(著者紹介)
|
1942年広島市生まれ。京都大学文学部大学院修士課程修了。国立民族学博物館教授。専攻は遊牧社会論、社会人類学。著書に「トルコの人びと」「遊牧民の肖像」など。
|
件名標目(漢字形)
|
遊牧民
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユウボクミン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yubokumin
|
件名標目(典拠コード)
|
511440800000000
|
件名標目(漢字形)
|
ユルック
|
件名標目(カタカナ形)
|
ユルック
|
件名標目(ローマ字形)
|
Yurukku
|
件名標目(典拠コード)
|
510259500000000
|
出版者
|
平凡社
|
出版者ヨミ
|
ヘイボンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Heibonsha
|
出版典拠コード
|
310000196030000
|
累積注記
|
中央公論社 1998年刊の再刊
|
本体価格
|
¥1600
|
ISBN
|
4-582-76520-3
|
ISBNに対応する出版年月
|
2004.11
|
TRCMARCNo.
|
04057240
|
Gコード
|
31451774
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1398
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2004.11
|
ページ数等
|
421p
|
大きさ
|
16cm
|
NDC8版
|
389.266
|
NDC分類
|
382.274
|
図書記号
|
マユ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7600
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
200411
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
現代トルコに生きる遊牧の民ユルック。都市生活の桎梏から離れ、動物群と共生する人びとの一年を綴る。「自由」な暮らしを求めるユルックたちの営みをヴィヴィッドに綴った民族誌。98年中央公論社刊の再刊。
|
ジャンル名
|
11
|
ストックブックスコード
|
SS
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20050101
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20041112 2004 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20041112
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
利用対象
|
L
|
国コード
|
001
|
和洋区分
|
0
|
言語コード
|
jpn
|