本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 列島始原の人類に迫る熊本の石器・沈目遺跡
タイトルヨミ レットウ/シゲン/ノ/ジンルイ/ニ/セマル/クマモト/ノ/セッキ/シズメ/イセキ
タイトル標目(ローマ字形) Retto/shigen/no/jinrui/ni/semaru/kumamoto/no/sekki/shizume/iseki
シリーズ名標目(カタカナ形) シリーズ/イセキ/オ/マナブ
シリーズ名標目(シリーズコード) 201454
シリーズ名標目(ローマ字形) Shirizu/iseki/o/manabu
シリーズ名標目(典拠コード) 606749000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 68
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000068
シリーズ名 シリーズ「遺跡を学ぶ」
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 068
著者 木崎/康弘∥著
著者ヨミ キザキ,ヤスヒロ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 木崎/康弘
著者標目(ローマ字形) Kizaki,Yasuhiro
記述形典拠コード 110004195250000
著者標目(統一形典拠コード) 110004195250000
著者標目(著者紹介) 1956年熊本県生まれ。明治大学文学部史学地理学科考古学専攻卒業。熊本県教育庁文化課課長補佐。第18回岩宿文化賞受賞。著書に「豊饒の海の縄文文化・曽畑貝塚」など。
件名標目(漢字形) 遺跡・遺物-熊本市
件名標目(カタカナ形) イセキ/イブツ-クマモトシ
件名標目(ローマ字形) Iseki/ibutsu-kumamotoshi
件名標目(典拠コード) 510493526500000
件名標目(漢字形) 石器
件名標目(カタカナ形) セッキ
件名標目(ローマ字形) Sekki
件名標目(典拠コード) 511072600000000
出版者 新泉社
出版者ヨミ シンセンシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Shinsensha
出版典拠コード 310000175680000
本体価格 ¥1500
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.4
ISBN 4-7877-1038-3
ISBNに対応する出版年月 2010.4
TRCMARCNo. 10018105
Gコード 32402699
『週刊新刊全点案内』号数 1663
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.4
ページ数等 93p
大きさ 21cm
NDC8版 210.2
NDC分類 210.23
図書記号 キレ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 3299
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201004
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
賞の回次(年次) 第65回
賞の名称 毎日出版文化賞
書誌・年譜・年表 文献:p91~93
内容紹介 1998年、熊本県中部にある沈目遺跡で、3万年前の地層から厚手でギザギザの刃がついた石器が発見された。この石器をつくり使った人びとの暮らしを追いながら、そのルーツ、列島始原の人類に迫る。
ジャンル名 20
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100326
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100326 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20111111
新継続コード 201454
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
ISBN(13) 978-4-7877-1038-3
このページの先頭へ