本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル 発酵食品の魔法の力
タイトルヨミ ハッコウ/ショクヒン/ノ/マホウ/ノ/チカラ
タイトル標目(ローマ字形) Hakko/shokuhin/no/maho/no/chikara
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) PHP/シンショ
シリーズ名標目(カタカナ形) ピーエイチピー/シンショ
シリーズ名標目(シリーズコード) 200904
シリーズ名標目(ローマ字形) Pieichipi/shinsho
シリーズ名標目(典拠コード) 604444000000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 670
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000670
シリーズ名 PHP新書
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 670
著者 小泉/武夫∥編著
著者ヨミ コイズミ,タケオ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小泉/武夫
著者標目(ローマ字形) Koizumi,Takeo
記述形典拠コード 110000380040000
著者標目(統一形典拠コード) 110000380040000
著者標目(著者紹介) 昭和18年福島県生まれ。農学博士。東京農業大学名誉教授。発酵学・食文化研究の第一人者。
著者 石毛/直道∥編著
著者ヨミ イシゲ,ナオミチ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 石毛/直道
著者標目(ローマ字形) Ishige,Naomichi
記述形典拠コード 110000074680000
著者標目(統一形典拠コード) 110000074680000
著者標目(著者紹介) 昭和12年千葉県生まれ。民族学者。国立民族学博物館名誉教授。世界の食文化研究の第一人者。
件名標目(漢字形) 発酵食品
件名標目(カタカナ形) ハッコウ/ショクヒン
件名標目(ローマ字形) Hakko/shokuhin
件名標目(典拠コード) 511812200000000
出版者 PHP研究所
出版者ヨミ ピーエイチピー/ケンキュウジョ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Pieichipi/Kenkyujo
出版典拠コード 310000465590000
本体価格 ¥720
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.5
ISBN 4-569-77203-5
ISBNに対応する出版年月 2010.5
TRCMARCNo. 10027269
『週刊新刊全点案内』号数 1669
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.5
ページ数等 203p
大きさ 18cm
NDC8版 588.51
NDC分類 588.51
図書記号  ハ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 7159
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201005
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
掲載日 2010/06/20
掲載紙 中日新聞・東京新聞
書誌・年譜・年表 文献:p199
内容紹介 発酵食品の歴史は古く、微生物の働きが知られるはるか昔から食べられてきた。発酵によって栄養が増し、うま味も増え、保存も効く。そんな発酵食品の体へのメリットから世界の発酵文化までを語る。
ジャンル名 51
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20100514
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20100514 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20100625
新継続コード 200904
出版国コード JP
装丁コード 10
特殊な刊行形態区分
利用対象
ISBN(13) 978-4-569-77203-5
このページの先頭へ