タイトル
|
なぜフランスでは子どもが増えるのか
|
タイトルヨミ
|
ナゼ/フランス/デワ/コドモ/ガ/フエル/ノカ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Naze/furansu/dewa/kodomo/ga/fueru/noka
|
サブタイトル
|
フランス女性のライフスタイル
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
コウダンシャ/ゲンダイ/シンショ
|
シリーズ名標目(シリーズコード)
|
004664
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Kodansha/gendai/shinsho
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
601118500000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
2052
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
002052
|
シリーズ名
|
講談社現代新書
|
サブタイトルヨミ
|
フランス/ジョセイ/ノ/ライフ/スタイル
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Furansu/josei/no/raifu/sutairu
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
2052
|
著者
|
中島/さおり∥著
|
著者ヨミ
|
ナカジマ,サオリ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
中島/さおり
|
著者標目(ローマ字形)
|
Nakajima,Saori
|
記述形典拠コード
|
110001914570000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001914570000
|
著者標目(著者紹介)
|
1961年東京生まれ。早稲田大学、学習院大学大学院を経て渡仏。翻訳家・エッセイスト。パリ近郊に暮らす。「パリの女は産んでいる」で第54回日本エッセイスト・クラブ賞受賞。
|
件名標目(漢字形)
|
女性
|
件名標目(カタカナ形)
|
ジョセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Josei
|
件名標目(典拠コード)
|
511340100000000
|
件名標目(漢字形)
|
社会政策
|
件名標目(カタカナ形)
|
シャカイ/セイサク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shakai/seisaku
|
件名標目(典拠コード)
|
510408900000000
|
件名標目(漢字形)
|
フランス
|
件名標目(カタカナ形)
|
フランス
|
件名標目(ローマ字形)
|
Furansu
|
件名標目(典拠コード)
|
520037700000000
|
出版者
|
講談社
|
出版者ヨミ
|
コウダンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Kodansha
|
出版典拠コード
|
310000170270000
|
本体価格
|
¥740
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.5
|
ISBN
|
4-06-288052-7
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.5
|
TRCMARCNo.
|
10027910
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1669
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.5
|
ページ数等
|
234p
|
大きさ
|
18cm
|
NDC8版
|
367.235
|
NDC分類
|
367.235
|
図書記号
|
ナナ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201005
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/05/30
|
掲載紙
|
読売新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p233~234
|
内容紹介
|
フランスにはなぜ専業主婦がいないのか? 婚外子が多いと子どもは増える? フランスは少子化対策に成功したのか? 「子どもが増える国」として知られるようになったフランスの事情を、歴史的背景から解き明かす。
|
ジャンル名
|
50
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100518
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100518 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20100604
|
新継続コード
|
004664
|
出版国コード
|
JP
|
装丁コード
|
10
|
特殊な刊行形態区分
|
S
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-06-288052-7
|