タイトル | 「いい文章」ってなんだ? |
---|---|
タイトルヨミ | イイ/ブンショウ/ッテ/ナンダ |
サブタイトル | 入試作文・小論文の歴史 |
サブタイトルヨミ | ニュウシ/サクブン/ショウロンブン/ノ/レキシ |
著者 | 石川/巧∥著 |
著者ヨミ | イシカワ,タクミ |
著者紹介 | 1963年秋田県生まれ。立教大学大学院博士後期課程満期退学。同大学文学部教授。専攻は日本近代文学。著書に「「国語」入試の近現代史」など。 |
シリーズ | ちくま新書 |
シリーズヨミ | チクマ/シンショ |
シリーズ巻次 | 850 |
シリーズ巻次ヨミ | 850 |
出版者 | 筑摩書房 |
出版者ヨミ | チクマ/ショボウ |
出版地 | 東京 |
出版年月 | 2010.6 |
ページ数等 | 269p |
大きさ | 18cm |
価格 | ¥860 |
ISBN | 978-4-480-06554-4 |
書誌・年譜・年表 | 文献:p261~266 |
内容紹介 | 文章の優劣を「客観的」に評価することは不可能だ。では入試作文文などの文章評価は、いかなるカラクリにもとづき真実らしさを獲得してきたのか。その仕組みを歴史的に探究し、「いい文章・悪い文章」の幻想を浮き彫りにする。 |
件名 | 作文教育-歴史 |
件名ヨミ | サクブン/キョウイク-レキシ |
ジャンル名 | 教育・学校(37) |
NDC9版 | 375.86 |
利用対象 | 一般(L) |
装丁コード | ソフトカバー(10) |
刊行形態区分 | 単品(A) |
特殊な刊行形態区分 | 新書(S) |
テキストの言語 | 日本語(jpn) |
出版国 | 日本国(JP) |