タイトル
|
日本・台湾・中国築けるか新たな構図
|
タイトルヨミ
|
ニホン/タイワン/チュウゴク/キズケルカ/アラタ/ナ/コウズ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Nihon/taiwan/chugoku/kizukeruka/arata/na/kozu
|
著者
|
池田/維∥著
|
著者ヨミ
|
イケダ,タダシ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
池田/維
|
著者標目(ローマ字形)
|
Ikeda,Tadashi
|
記述形典拠コード
|
110002763810000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110002763810000
|
著者標目(著者紹介)
|
兵庫県生まれ。東京大学法学部卒業と同時に外務省入省。アジア局長、官房長、駐ブラジル大使等を務め退官。(財)交流協会顧問。立命館大学客員教授。著書に「カンボジア和平への道」がある。
|
件名標目(漢字形)
|
台湾-政治・行政
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイワン-セイジ/ギョウセイ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiwan-seiji/gyosei
|
件名標目(典拠コード)
|
520379610240000
|
件名標目(漢字形)
|
台湾-対外関係-中国
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイワン-タイガイ/カンケイ-チュウゴク
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiwan-taigai/kankei-chugoku
|
件名標目(典拠コード)
|
520379610290000
|
件名標目(漢字形)
|
台湾-対外関係-日本
|
件名標目(カタカナ形)
|
タイワン-タイガイ/カンケイ-ニホン
|
件名標目(ローマ字形)
|
Taiwan-taigai/kankei-nihon
|
件名標目(典拠コード)
|
520379610270000
|
出版者
|
産経新聞出版
|
出版者ヨミ
|
サンケイ/シンブン/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Sankei/Shinbun/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310001356750000
|
本体価格
|
¥1700
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.9
|
ISBN
|
4-86306-076-0
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.9
|
TRCMARCNo.
|
10049136
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1686
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.9
|
ページ数等
|
235p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
312.224
|
NDC分類
|
312.224
|
図書記号
|
イニ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
2760
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201009
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/09/26
|
掲載紙
|
産経新聞
|
内容紹介
|
日本と台湾、日本と中国の関係は如何にあるべきか。日台間の際立った動向、ならびに台湾海峡をはさむ中台間の対立・協調の複雑に入り組んだ関係を中心に、現状を怜悧に分析し展望する。停滞する日本外交へ警告の書。
|
ジャンル名
|
30
|
ストックブックスコード
|
SB
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20100917
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20100917 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0002
|
最終更新日付
|
20101001
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-86306-076-0
|