タイトル
|
食の歴史と日本人
|
タイトルヨミ
|
ショク/ノ/レキシ/ト/ニホンジン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Shoku/no/rekishi/to/nihonjin
|
サブタイトル
|
「もったいない」はなぜ生まれたか
|
サブタイトルヨミ
|
モッタイナイ/ワ/ナゼ/ウマレタカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Mottainai/wa/naze/umaretaka
|
著者
|
川島/博之∥著
|
著者ヨミ
|
カワシマ,ヒロユキ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
川島/博之
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawashima,Hiroyuki
|
記述形典拠コード
|
110005283100000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005283100000
|
著者標目(著者紹介)
|
1953年東京都生まれ。東京大学大学院工学系研究科博士課程単位取得のうえ退学(工学博士)。同大学大学院農学生命科学研究科准教授。著書に「農民国家中国の限界」「食料自給率の罠」など。
|
件名標目(漢字形)
|
食糧問題-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクリョウ/モンダイ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuryo/mondai-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510990610030000
|
件名標目(漢字形)
|
食生活-歴史
|
件名標目(カタカナ形)
|
ショクセイカツ-レキシ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Shokuseikatsu-rekishi
|
件名標目(典拠コード)
|
510986610070000
|
出版者
|
東洋経済新報社
|
出版者ヨミ
|
トウヨウ/ケイザイ/シンポウシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Toyo/Keizai/Shinposha
|
出版典拠コード
|
310000185730000
|
本体価格
|
¥1800
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2010.11
|
ISBN
|
4-492-04402-5
|
ISBNに対応する出版年月
|
2010.11
|
TRCMARCNo.
|
10057272
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1691
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2010.11
|
ページ数等
|
246p
|
大きさ
|
20cm
|
NDC8版
|
611.3
|
NDC分類
|
611.3
|
図書記号
|
カシ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5214
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201011
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
掲載日
|
2010/12/19
|
掲載紙
|
中日新聞・東京新聞
|
書誌・年譜・年表
|
文献:p241~246
|
内容紹介
|
日本人はなぜ食べ物を残すことに罪の意識を感じるのか? 「もったいない」「勤勉」など日本的精神の誕生を「食」の視点から解き明かす、異色の日本論。
|
ジャンル名
|
60
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
M
|
ベルグループコード
|
10
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20101027
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20101027 2010 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0003
|
最終更新日付
|
20130920
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
L
|
ISBN(13)
|
978-4-492-04402-5
|