タイトル | どうする・どうなる口蹄疫 |
---|---|
タイトルヨミ | ドウスル/ドウナル/コウテイエキ |
タイトル標目(ローマ字形) | Dosuru/donaru/koteieki |
シリーズ名標目(カタカナ形) | イワナミ/カガク/ライブラリー |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Iwanami/kagaku/raiburari |
シリーズ名標目(典拠コード) | 603209900000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | 175 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 000175 |
シリーズ名 | 岩波科学ライブラリー |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | 175 |
著者 | 山内/一也∥著 |
著者ヨミ | ヤマノウチ,カズヤ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山内/一也 |
著者標目(ローマ字形) | Yamanochi,Kazuya |
記述形典拠コード | 110001047340000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110001047340000 |
著者標目(著者紹介) | 1931年生まれ。東京大学医科学研究所教授、日本生物科学研究所主任研究員などを経て、東京大学名誉教授。著書に「エマージングウイルスの世紀」「史上最大の伝染病牛疫」など。 |
件名標目(漢字形) | 家畜伝染病 |
件名標目(カタカナ形) | カチク/デンセンビョウ |
件名標目(ローマ字形) | Kachiku/densenbyo |
件名標目(典拠コード) | 510543200000000 |
出版者 | 岩波書店 |
出版者ヨミ | イワナミ/ショテン |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Iwanami/Shoten |
出版典拠コード | 310000160850000 |
本体価格 | ¥1200 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2010.10 |
ISBN | 4-00-029575-8 |
ISBNに対応する出版年月 | 2010.10 |
TRCMARCNo. | 10057503 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1692 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2010.10 |
ページ数等 | 10,109,6p |
大きさ | 19cm |
NDC8版 | 649.5 |
NDC分類 | 649.5 |
図書記号 | ヤド |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 0365 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201010 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
書誌・年譜・年表 | 文献:巻末p1~6 |
内容紹介 | はたして牛たちの全頭殺処分は必要だったのか? 世界的に進む「生かすためのワクチン」を中心に口蹄疫研究の進展を紹介し、科学の立場から検証。口蹄疫の実態、歴史、対策の変遷、今後の問題点をわかりやすく整理する。 |
ジャンル名 | 60 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
ベルグループコード | 16 |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20101029 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20101029 2010 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0001 |
最終更新日付 | 20120302 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-00-029575-8 |