本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル なぜなぜ分析
タイトルヨミ ナゼナゼ/ブンセキ
タイトル標目(ローマ字形) Nazenaze/bunseki
巻次 実践編
巻次ヨミ ジッセンヘン
タイトル標目(全集典拠コード(但し,552~559はなし)) 723030800000000
タイトル標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号(但し,552~559はなし)) ジツセンヘン
版および書誌的来歴のタイトル標目(カタカナ形) モンダイ/カイケツリョク/ガ/ミルミル/ミ/ニ/ツク/ジッセン/ナゼナゼ/ブンセキ
版および書誌的来歴のタイトル標目(ローマ字形) Mondai/kaiketsuryoku/ga/mirumiru/mi/ni/tsuku/jissen/nazenaze/bunseki
著者 小倉/仁志∥著
著者ヨミ オグラ,ヒトシ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 小倉/仁志
著者標目(ローマ字形) Ogura,Hitoshi
記述形典拠コード 110002408620000
著者標目(統一形典拠コード) 110002408620000
著者標目(著者紹介) 東京工業大学工学部化学工学科卒。有限会社マネジメント・ダイナミクス社長。著書に「なぜなぜ分析10則」など。
著者 日経情報ストラテジー∥編集
著者ヨミ ニッケイ/ビーピーシャ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 日経BP社
著者標目(ローマ字形) Nikkei/Bipisha
著者標目(カタカナ形(酉洋人以外の記述に対応する)) ニッケイ/ジョウホウ/ストラテジー
著者標目(Yのローマ字形) Nikkei/Joho/Sutorateji
記述形典拠コード 210000364830025
著者標目(統一形典拠コード) 210000364830000
件名標目(漢字形) 生産管理
件名標目(カタカナ形) セイサン/カンリ
件名標目(ローマ字形) Seisan/kanri
件名標目(典拠コード) 511054500000000
出版者 日経BP社
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピーシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipisha
出版典拠コード 310000189910002
出版者 日経BPマーケティング(発売)
出版者ヨミ ニッケイ/ビーピー/マーケティング
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nikkei/Bipi/Maketingu
出版典拠コード 310000497910001
本体価格 ¥2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.12
ISBN 4-8222-3037-1
ISBNに対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10064758
『週刊新刊全点案内』号数 1697
出版地,頒布地等 〔東京〕
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
ページ数等 187p
大きさ 21cm
NDC8版 509.6
NDC分類 509.6
図書記号 オナ
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6115
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
出版者・頒布者等標目(出版者コード) 6401
図書記号(単一標目指示) 751A01
MARC種別
内容紹介 子どもが「それはなんで? どうして?」と聞いてくるように「なぜ」を繰り返す「なぜなぜ分析」。この基本的な分析手法を実践するときに陥りがちな間違いや落とし穴、分析する際のコツを、具体的な事例を交えて解説する。
ジャンル名 32
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101209
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20101209 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0002
最終更新日付 20130215
出版国コード JP
装丁コード 10
配本回数 1配
利用対象
ISBN(13) 978-4-8222-3037-1
このページの先頭へ