本文へ移動
トップページ > しりょうをさがす > くわしいないよう > もっとくわしいないよう

もっとくわしいないよう

タイトル メイドインジャパンと中国人の生活
タイトルヨミ メイド/イン/ジャパン/ト/チュウゴクジン/ノ/セイカツ
タイトル標目(ローマ字形) Meido/in/japan/to/chugokujin/no/seikatsu
サブタイトル 日本のメーカーが与えた中国への影響
サブタイトル 中国若者たちの生の声
シリーズ名標目(カタカナ形) チュウゴクジン/ノ/ニホンゴ/サクブン/コンクール/ジュショウ/サクヒンシュウ
シリーズ名標目(ローマ字形) Chugokujin/no/nihongo/sakubun/konkuru/jusho/sakuhinshu
シリーズ名標目(典拠コード) 607400300000000
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) 6
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) 000006
シリーズ名 中国人の日本語作文コンクール受賞作品集
サブタイトルヨミ ニホン/ノ/メーカー/ガ/アタエタ/チュウゴク/エノ/エイキョウ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Nihon/no/meka/ga/ataeta/chugoku/eno/eikyo
サブタイトルヨミ チュウゴク/ワカモノタチ/ノ/ナマ/ノ/コエ
タイトル関連情報標目(ローマ字形) Chugoku/wakamonotachi/no/nama/no/koe
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 第6回
著者 段/躍中∥編
著者ヨミ ダン,ヤクチュウ
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) 段/躍中
著者標目(ローマ字形) Dan,Yakuchu
記述形典拠コード 110003009330000
著者標目(統一形典拠コード) 110003009330000
著者標目(著者紹介) 1958年中国生まれ。中国の有力紙『中国青年報』記者・編集者などを経て、来日。新潟大学大学院で博士号取得。日本僑報社設立。日中翻訳学院を主宰。著書に「日本の中国語メディア研究」等。
件名標目(漢字形) 中国-対外関係-日本
件名標目(カタカナ形) チュウゴク-タイガイ/カンケイ-ニホン
件名標目(ローマ字形) Chugoku-taigai/kankei-nihon
件名標目(典拠コード) 520389910720000
件名標目(漢字形) 作文-文集
件名標目(カタカナ形) サクブン-ブンシュウ
件名標目(ローマ字形) Sakubun-bunshu
件名標目(典拠コード) 510841510030000
出版者 日本僑報社
出版者ヨミ ニホン/キョウホウシャ
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) Nihon/Kyohosha
出版典拠コード 310000918390001
本体価格 ¥2000
ISBN(13)に対応する出版年月 2010.12
ISBN 4-86185-107-0
ISBNに対応する出版年月 2010.12
TRCMARCNo. 10066764
『週刊新刊全点案内』号数 1698
出版地,頒布地等 東京
出版年月,頒布年月等 2010.12
ページ数等 221p
大きさ 21cm
NDC8版 319.2201
NDC分類 319.2201
図書記号  メ
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) 201012
図書記号(単一標目指示) 551A01
MARC種別
内容紹介 日本僑報社・日中交流研究所が開催した第6回「中国人の日本語作文コンクール」。学生の部2165編、社会人の部29編、計2194編の中から選び抜かれた入賞作文を収録。日中両国の民間交流と相互理解を促す一冊。
ジャンル名 30
ストックブックスコード SB
テキストの言語 jpn
データレベル
レコード作成機関(システムコード) trcmarc
レコード作成機関(レコード作成機関名) TRC
レコード作成機関(レコード提供年月日) 20101216
レコード作成機関(国名コード) JP
レコード作成機関(目録規則) NCR1987
一般的処理データ 20101216 2010         JPN          
刊行形態区分
更新レベル 0001
最終更新日付 20101217
出版国コード JP
装丁コード 10
利用対象
流通コード
ISBN(13) 978-4-86185-107-0
このページの先頭へ