タイトル
|
セイヨウオオマルハナバチを追え
|
タイトルヨミ
|
セイヨウオオマルハナバチ/オ/オエ
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Seiyoomaruhanabachi/o/oe
|
サブタイトル
|
外来生物とはなにか
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
マモッテ/ノコソウ/イノチ/ツナガル/ニホン/ノ/シゼン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Mamotte/nokoso/inochi/tsunagaru/nihon/no/shizen
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
607847200000000
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み)
|
6
|
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号)
|
000006
|
シリーズ名
|
守ってのこそう!いのちつながる日本の自然
|
サブタイトルヨミ
|
ガイライ/セイブツ/トワ/ナニカ
|
タイトル関連情報標目(ローマ字形)
|
Gairai/seibutsu/towa/nanika
|
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等
|
6
|
著者
|
鷲谷/いづみ∥著
|
著者ヨミ
|
ワシタニ,イズミ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
鷲谷/いづみ
|
著者標目(ローマ字形)
|
Washitani,Izumi
|
記述形典拠コード
|
110001903770000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001903770000
|
著者標目(著者紹介)
|
1950年東京生まれ。東京大学大学院農学生命学科教授。中央環境審議会委員。生物多様性保全に関する幅広いテーマの研究をすすめる。著書に「にっぽん自然再生紀行」など。
|
著者
|
河野/修宏∥絵
|
著者ヨミ
|
カワノ,ノブヒロ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
河野/修宏
|
著者標目(ローマ字形)
|
Kawano,Nobuhiro
|
記述形典拠コード
|
110005035480000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110005035480000
|
件名標目(漢字形)
|
外来種
|
件名標目(カタカナ形)
|
ガイライシュ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Gairaishu
|
件名標目(典拠コード)
|
511800700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハチ
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hachi
|
学習件名標目(漢字形)
|
はち(蜂)
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガイライ/ドウブツ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gairai/dobutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
外来動物
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コンチュウ/ノ/セイタイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
4-5
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Konchu/no/seitai
|
学習件名標目(漢字形)
|
昆虫の生態
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
キョウゾン/キョウセイ
|
学習件名標目(ページ数)
|
6-8
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kyozon/kyosei
|
学習件名標目(漢字形)
|
共存・共生
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ハナ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hana
|
学習件名標目(漢字形)
|
花
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ノウギョウ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-11
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Nogyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
農業
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ガイライ/ショクブツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-35
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Gairai/shokubutsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
外来植物
|
出版者
|
童心社
|
出版者ヨミ
|
ドウシンシャ
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Doshinsha
|
出版典拠コード
|
310000185910000
|
本体価格
|
¥2900
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.1
|
ISBN
|
4-494-00830-8
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.1
|
TRCMARCNo.
|
11003411
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1703
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.1
|
ページ数等
|
37p
|
大きさ
|
31cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
468
|
NDC分類
|
468
|
図書記号
|
ワセ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
5253
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201101
|
図書記号(単一標目指示)
|
751A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
野生化し日本の在来種を脅かす、特定外来生物セイヨウオオマルハナバチ。その現状と問題点、監視活動を紹介するとともに、人間と自然との共生をめざすにあたって必要なことについて述べる。
|
ジャンル名
|
47
|
ストックブックスコード
|
SS3
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110125
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110125 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110128
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B5
|
ISBN(13)
|
978-4-494-00830-8
|