タイトル | 現存12天守閣 |
---|---|
タイトルヨミ | ゲンゾン/ジュウニ/テンシュカク |
タイトル標目(ローマ字形) | Genzon/juni/tenshukaku |
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形) | ゲンゾン/12/テンシュカク |
シリーズ名標目(カタカナ形) | ゲントウシャ/シンショ |
シリーズ名標目(シリーズコード) | 201813 |
シリーズ名標目(ローマ字形) | Gentosha/shinsho |
シリーズ名標目(典拠コード) | 607360200000000 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の読み) | ヤ-4-2 |
シリーズ名標目(部編名,巻次,回次,年次等の配列記号) | 00000ヤ-000004-000002 |
シリーズ名 | 幻冬舎新書 |
シリーズの部編名,巻次,回次,年次等 | や-4-2 |
著者 | 山下/景子∥著 |
著者ヨミ | ヤマシタ,ケイコ |
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形)) | 山下/景子 |
著者標目(ローマ字形) | Yamashita,Keiko |
記述形典拠コード | 110004338140000 |
著者標目(統一形典拠コード) | 110004338140000 |
著者標目(著者紹介) | 兵庫県生まれ。武庫川女子短期大学国文科卒業。作詞家を目指し、「愛知・名古屋マイソング」などで受賞。著書に「美人の日本語」「花の日本語」など。 |
著者標目(付記事項(生没年)) | 1958~ |
件名標目(漢字形) | 日本-紀行・案内記 |
件名標目(カタカナ形) | ニホン-キコウ/アンナイキ |
件名標目(ローマ字形) | Nihon-kiko/annaiki |
件名標目(典拠コード) | 520103810100000 |
件名標目(漢字形) | 城 |
件名標目(カタカナ形) | シロ |
件名標目(ローマ字形) | Shiro |
件名標目(典拠コード) | 510974100000000 |
出版者 | 幻冬舎 |
出版者ヨミ | ゲントウシャ |
出版者・頒布者等標目(ローマ字形) | Gentosha |
出版典拠コード | 310000522360000 |
本体価格 | ¥840 |
ISBN(13)に対応する出版年月 | 2011.1 |
ISBN | 4-344-98203-1 |
ISBNに対応する出版年月 | 2011.1 |
TRCMARCNo. | 11004313 |
『週刊新刊全点案内』号数 | 1703 |
出版地,頒布地等 | 東京 |
出版年月,頒布年月等 | 2011.1 |
ページ数等 | 261p |
大きさ | 18cm |
NDC8版 | 291.09 |
NDC分類 | 291.09 |
図書記号 | ヤゲ |
出版者・頒布者等標目(出版者コード) | 2076 |
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字)) | 201101 |
図書記号(単一標目指示) | 751A01 |
MARC種別 | A |
掲載日 | 2011/02/06 |
掲載紙 | 産経新聞 |
内容紹介 | かつては日本全国に点在していた天守閣も、明治維新後の解体撤去、災害、戦災等によって激減。奇しくも残った、弘前城や宇和島城、姫路城など12城をぶらり探索し、歴史や見所を詳述します。 |
ジャンル名 | 71 |
テキストの言語 | jpn |
データレベル | F |
レコード作成機関(システムコード) | trcmarc |
レコード作成機関(レコード作成機関名) | TRC |
レコード作成機関(レコード提供年月日) | 20110126 |
レコード作成機関(国名コード) | JP |
レコード作成機関(目録規則) | NCR1987 |
一般的処理データ | 20110126 2011 JPN |
刊行形態区分 | A |
更新レベル | 0002 |
最終更新日付 | 20110210 |
新継続コード | 201813 |
出版国コード | JP |
装丁コード | 10 |
特殊な刊行形態区分 | S |
利用対象 | L |
ISBN(13) | 978-4-344-98203-1 |