タイトル
|
1分で音読する古典
|
タイトルヨミ
|
イップン/デ/オンドク/スル/コテン
|
タイトル標目(ローマ字形)
|
Ippun/de/ondoku/suru/koten
|
タイトル標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
1プン/デ/オンドク/スル/コテン
|
シリーズ名標目(アルファベット・数字を含むカタカナ形)
|
100ニン/ノ/センセイ/ガ/エランダ/コドモ/コテン
|
シリーズ名標目(カタカナ形)
|
ヒャクニン/ノ/センセイ/ガ/エランダ/コドモ/コテン
|
シリーズ名標目(ローマ字形)
|
Hyakunin/no/sensei/ga/eranda/kodomo/koten
|
シリーズ名標目(典拠コード)
|
608270100000000
|
シリーズ名
|
100人の先生が選んだこども古典
|
著者
|
横山/験也∥編
|
著者ヨミ
|
ヨコヤマ,ケンヤ
|
著者標目(漢字形(西洋人以外の統一形))
|
横山/験也
|
著者標目(ローマ字形)
|
Yokoyama,Ken'ya
|
記述形典拠コード
|
110001065020000
|
著者標目(統一形典拠コード)
|
110001065020000
|
著者標目(著者紹介)
|
1954年生まれ。千葉大学教育学部卒業。教育文化研究者。学習用のコンピュータソフト開発も手がける。著書に「行儀作法の教科書」「明治人の作法」など。
|
件名標目(漢字形)
|
国語科
|
件名標目(カタカナ形)
|
コクゴカ
|
件名標目(ローマ字形)
|
Kokugoka
|
件名標目(典拠コード)
|
510805700000000
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コテン/ブンガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
0
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koten/bungaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
古典文学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コクゴ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kokugo
|
学習件名標目(漢字形)
|
国語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ズイヒツ
|
学習件名標目(ページ数)
|
9-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zuihitsu
|
学習件名標目(漢字形)
|
随筆
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
トサ/ニッキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
10-12
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tosa/nikki
|
学習件名標目(漢字形)
|
土佐日記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ホウジョウキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
14-16
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Hojoki
|
学習件名標目(漢字形)
|
方丈記
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゲンジ/モノガタリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
18-20
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Genji/monogatari
|
学習件名標目(漢字形)
|
源氏物語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヘイケ/モノガタリ
|
学習件名標目(ページ数)
|
22-24
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Heike/monogatari
|
学習件名標目(漢字形)
|
平家物語
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ツレヅレグサ
|
学習件名標目(ページ数)
|
26-28
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Tsurezuregusa
|
学習件名標目(漢字形)
|
徒然草
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
コウシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
29-48
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Koshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
孔子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ロウシ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Roshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
老子
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ワラベウタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
49-60
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Warabeuta
|
学習件名標目(漢字形)
|
わらべ歌
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ドウヨウ
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Doyo
|
学習件名標目(漢字形)
|
童謡
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
イキカタ/カンガエカタ
|
学習件名標目(ページ数)
|
61-92
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Ikikata/kangaekata
|
学習件名標目(漢字形)
|
生き方・考え方
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ナツメ,ソウセキ
|
学習件名標目(ページ数)
|
62-64
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Natsume,Soseki
|
学習件名標目(漢字形)
|
夏目/漱石
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カイバラ,エキケン
|
学習件名標目(ページ数)
|
66-68
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kaibara,Ekiken
|
学習件名標目(漢字形)
|
貝原/益軒
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ヨシダ,ショウイン
|
学習件名標目(ページ数)
|
70-72
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Yoshida,Shoin
|
学習件名標目(漢字形)
|
吉田/松陰
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
シュシガク
|
学習件名標目(ページ数)
|
74-76
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Shushigaku
|
学習件名標目(漢字形)
|
朱子学
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
ゼアミ
|
学習件名標目(ページ数)
|
86-88
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Zeami
|
学習件名標目(漢字形)
|
世阿弥
|
学習件名標目(カタカナ形)
|
カンシ
|
学習件名標目(ページ数)
|
93-108
|
学習件名標目(ローマ字形)
|
Kanshi
|
学習件名標目(漢字形)
|
漢詩
|
出版者
|
ほるぷ出版
|
出版者ヨミ
|
ホルプ/シュッパン
|
出版者・頒布者等標目(ローマ字形)
|
Horupu/Shuppan
|
出版典拠コード
|
310000197020000
|
本体価格
|
¥2300
|
ISBN(13)に対応する出版年月
|
2011.2
|
ISBN
|
4-593-56992-2
|
ISBNに対応する出版年月
|
2011.2
|
TRCMARCNo.
|
11009347
|
『週刊新刊全点案内』号数
|
1707
|
出版地,頒布地等
|
東京
|
出版年月,頒布年月等
|
2011.2
|
ページ数等
|
111p
|
大きさ
|
22cm
|
別置記号
|
K
|
NDC8版
|
810
|
NDC分類
|
810
|
図書記号
|
イ
|
出版者・頒布者等標目(出版者コード)
|
7791
|
出版者・頒布者等標目(出版年月,頒布年月等(数字))
|
201102
|
図書記号(単一標目指示)
|
551A01
|
MARC種別
|
A
|
内容紹介
|
全国100人を超える現役の小学校の先生が、子どもに読ませたい古典を厳選。さまざまなメッセージが込められた、1分ほどで読めるよりすぐりの25点の古典を紹介する。複写して授業などで利用できる。
|
シリーズ配本回数
|
全3巻2配
|
ジャンル名
|
80
|
ストックブックスコード
|
SS2
|
テキストの言語
|
jpn
|
データレベル
|
F
|
レコード作成機関(システムコード)
|
trcmarc
|
レコード作成機関(レコード作成機関名)
|
TRC
|
レコード作成機関(レコード提供年月日)
|
20110224
|
レコード作成機関(国名コード)
|
JP
|
レコード作成機関(目録規則)
|
NCR1987
|
一般的処理データ
|
20110224 2011 JPN
|
刊行形態区分
|
A
|
更新レベル
|
0001
|
最終更新日付
|
20110225
|
周辺ファイルの種類
|
D
|
出版国コード
|
JP
|
利用対象
|
B
|
ISBN(13)
|
978-4-593-56992-2
|